PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2013年11月06日

社会の縮図?!



最近、お昼のテレビで、
「母と娘」の特集をよく観ます。

一昔前は、「母娘特集」というと、
仲の良い、姉妹のような親子が取り上げられていましたが、
ここでいう特集は、
「母と娘の確執」がテーマです。

我がピアノ教室でも、色々な母子を見てきました。

ピアノに限らず、あらゆる芸事は、
お子さんが小さいうちは
親御さんの協力が必要不可欠ですし、
特にお母様が、送迎役を引き受けることが多いので、
母子の繋がりが良くも悪くも強くなります。

ですが、ある程度お子さんが大きくなったら、
していた協力を一つずつ減らしていくべきではないかと。。。

過度の協力は、
親御さんの方が、子離れできていないように感じます。

また、全く協力しない、というのも、
お子さんを飛び立たせないようにしているとしか思えず、
これもやはり、親御さんの方が、子離れしたくないように見えます。
(経済的理由等は別として)

協力の「さじ加減」が大変難しいですし、
明確な正解がないから、尚更、
真面目なお母様方は悩むのだと思うのですが。。。

昨日は、コンクールの
受付業務をしてきました。

1日中、大好きなショパンを聴きながら、
様々な親子を観察させていただきました。

お子さんが小さくても、程よい距離感を保ち、
親子で自立しているご家庭もあれば、
もうお子さんが十分大きく、お子さん自身は
落ち着いていて、どっしりした心構えなのに、
なぜか些細なことでアタフタしている親御さんもいて・・・

コンクールという特別の場だからこそ、
普段の生活が出てしまうような気がしました。


帰り道、

親子ってムズカシイ。。。身内ってムズカシイ。。。

と考えていたのですが、
逆手にとれば、コンクールのような場は、
自立できる絶好の機会なのでは?!

絶好のチャンスで、
自立するか、ますます共依存に陥るか・・・


受付に座ってみて、今までとは違う角度から
コンクールを見ることができ、
またまた人生勉強させていただきました。


う〜ん。。。
コンクールって、奥が深い。。。




































  


Posted by Y子  at 21:40Comments(0)ピアノのこと・音楽のこと