2013年12月30日
名前の由来♪
竹が来て、丸3週間が経ちました♪
多くの方から、
なぜ「竹兵衞」??と
名前の由来を聞かれます(笑)
なぜなら・・・
もう最初からついていたのです♪
里親募集の張り紙にも、
ばっちり「竹兵衞」と記載されていました。
名付け親は、
5ヶ月間保護してくださった
愛護団体のメンバーの方♪
名前、変えていいですよ、と
おっしゃってくださったのですが、
私は、竹の顔も名前も気に入っていたので、
そのままいただくことにしました

散歩していると、まず、
体の大きさと顔の特徴から、
色々な方に話しかけられます♪
そして、名前で大盛り上がりして・・・と
素晴らしいコミュニケーションツールに
なっています☆☆☆
トップの写真は、わかりにくいのですが、
竹が首をかしげてテレビを見ています。
「竹兵衞」の名前を聞いて、
一瞬、「???」となる方々と、
首のかしげ方が同じでした(笑)
でも、何とも思わなかったら
首をかしげないわけで。。。
竹さん、予想をはるかに上回る
すごい影響力です

今年も皆様には大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
引越しがあり、本業のピアノ教室業は
半減してしまいましたが、
その分、演奏のお話しをいただいたり、
新たな出会いに恵まれたりと、
大大大満足の、充実した1年を
過ごすことができました☆☆☆
来年も竹パワーにあやかって(笑)
ピアノも生活も楽しんでいけたらと、
思います♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、
良いお年をお迎えください

2013年12月25日
初ディナー♪
我が家のアイドル?! 竹さんが、
昨晩、レストランデビューをいたしました!
これはスゴイことなんです!!
なぜかというと、竹は
非常に、異常に(笑)
食い意地がはっているため、飲食店なんて、
とても入ることのできる状態ではないのです!
オシャレなお店に竹と行くのは
一生叶わないだろうな・・・と諦めていたら、
サンタさんが夢を叶えてくれました

そのサンタさんとは・・・
竹のお散歩中にお友達になった、
ポメラニアンのサンディちゃんのパパ♪
サンディちゃんのパパはイタリアンのお店を
営んでいらして、
日頃の竹の拾い食いや
散歩中の落ち着きのなさをの承知の上で、
竹ちゃんも連れておいでよ!と
神のようなお言葉を投げかけてくださいました。
も〜〜〜私たちは藁にもすがる思いで
お伺いさせていただきました(涙)
竹を連れてお店に入れたこと、
もちろんお料理もとっても美味しくて・・・

サンディちゃんのパパをはじめ、
竹が来てから色々な方にお声をかけていただき、
一気に人脈が広がりました。
最高のクリスマスプレゼントです☆☆☆
写真の竹は、
一生懸命頑張っていい子にしています(笑)
なぜかというと、
いい子にしていると何かもらえるから。。。
・・・この抜かりない営業力というか外面というか・・・
少しは見習わなくては


2013年12月24日
無事終了♪
昨日無事に、お友達姉妹主催の
クリスマスファミリーコンサートが終了しました。
100人近くのお客様にお越しいただき、
満員御礼でした

どうもありがとうございました。
僭越ながら、オープニングはわたくしめの演奏で♪
続いて、調律師さんのお話♪
続いて、デュオコーナー♪
ピアノ+チェロ
ピアノ+クラリネット
デュオが大きくなって
トリオに♪
この後も、小人のくつやのお話を
ブルグミュラーの曲にのせた
お話しピアノや、
大盛り上がりしたリトミック!
と、盛りだくさんの1時間半でした☆☆☆
わたくしは、演奏者であることをすっかり忘れて、
リトミックを楽しんでしまいました。。。

このファミリーコンサート、毎年恒例で
クリスマスシーズンに行なわれます♪
小さなお子さんから大人まで
楽しんでいただけるプログラム構成になっていますので、
来年も乞うご期待!
この日の模様は、
「コンチェルト音楽の森の教室 ブログ」で
検索してみてください♪
2013年12月22日
クリスマス会♪
今日は、引っ越しして初めてのクリスマス会を
行いました。
つくばから通ってくれているTちゃんをはじめ、
新しい生徒さんが3人増えて、
4人+その兄妹+ママさん達

まずは年中さんのMちゃんの
ジングルベルの演奏でスタート☆☆☆
次に小6のTちゃんのソロ演奏+親子連弾♪
最後に藤野の演奏♪
その後、毎年恒例のプレゼントと交換をして
お開きとなりました。
自宅でクリスマス会をしたのは、
なんと10年ぶり!
なんだか初心を思い出しました♪
さてさて、竹さんにも、クリスマス会という大事な日に
大事なお仕事、門番をお願いしました。
なかなかの人気者で、
通りがかる方々にお声をかけてもらって、
張り切ってるご様子

顔はコワモテですが、
全く吠えず、愛想がいいので、
そのギャップが、多くの女性のハートを掴むらしく。。。

特に熟女ウケがいいです(笑)
2013年12月20日
衣装持ち♪
いつもよく行くスーパーのすぐ近くに、
なんとペットショップが!
今まで全く気が付かなった自分にビックリです。。。

きっと、竹が来てくれなかったら、
一生気が付かなかっただろうな。。。(笑)
何を買うわけでもなく、
ぶらっと入ってみると、
そのお店は95%小型犬専門店でした。。。
あははは〜〜〜と苦笑いして
出て行こうとしたその瞬間、
「ウチの店はご覧の通り、
小型犬のお客様が多いので、
大型犬の洋服が売れないんです。
良かったら、どうぞ♪」
と、破格値の100円とか300円でいいと
言うではないですか!

竹ママは鼻息を荒くして、
全商品を買い占めてきました♪
こうやってワンコグッズに凝り始めるんだな〜♪と
ウキウキして家に帰ってみると、
当の
ヒーターの前から動きません。。。

狩猟犬のはずなんだけど。。。

2013年12月19日
ファミリーコンサート♪
毎日、来たばかりのワンコ「竹」の世話に
明け暮れているわたくしですが、
23日(月・祝)に、
お友達姉妹が運営している音楽教室の
クリスマスファミリーコンサートで、
ドビュッシー アラベスク
ショパン 幻想即興曲
の2曲を、演奏させていただきます

この他、
ピアノの仕組みレクチャーや
チェロとクラリネットの演奏、
お話&ピアノ「こびとのくつや」、
みんなでリトミック!
と、盛りだくさんの企画☆☆☆
お時間ございましたらぜひ!
私のピアノの練習を、大きなため息つきながら聴いている竹。。。
コイツにいつか、リストの溜め息のような
ため息をつかせる演奏をしたいデス(笑)
2013年12月17日
事実?
ダンナ君が、中国の方から、お土産に
パンダチョコレートをいただいてきました

箱をよくよく見ると・・・
なぜ過去形⁇(笑)
2013年12月15日
子育ての悩み?!
竹が我が家に来てくれて
明日で一週間になります。
私たち夫婦にとって、初めてワンコのため、
しつけについて、本を読んだり、DVDを見たり、
特に、ネットからの情報を、暇さえあれば読みあさっていました。
それを素直?というか、バカ正直に実践していたのですが、
竹との距離は、縮むどころか離れるばかり。。。
おかしいなあ、なんでだろう??
と思っても、ほかに手段が思いつかず、
ついに育児ノイローゼ?!になりかけていた頃、
里親制度の愛護団体の方々が、
様子を見に来て下さいました♪
そして2時間もお付き合いいただいて、
散歩の仕方や、遊びながらのしつけ方法等、
またまた色々と教えていただき、
私も竹も、とーってもリフレッシュできました~

気付いたことは、
私たちは、竹のことを見ないで、情報に振り回されていたということ。。。
そして、これは、よく、
ピアノの生徒のお母様に私が言っていることで・・・(汗)
特に発表会の曲決めの時、
お子さん本人の弾きたい曲と、
親御さんが弾かせたい曲が違う場合が多々あります。
お子さんはたぶん、本能で、この曲!と選んでいます。
ですが、親御さんは、まず、
曲の作りがお子さんの年齢に合っているか気にして、
次に、おじいちゃんおばあちゃんも来るし、
お友達も呼んだし、と世間体を気にして、
結論、ウケが良さそうな、長調で華やか系!を
希望されます。
指導者としては、お母様のおっしゃることもわかるのですが、
お子さんのことをよく見ましょう、とお伝えします。
お母さんが希望する曲が、お子さんの雰囲気に合っているか?
また、安全策を取って、簡単な曲を希望される方もいらっしゃいます。
そういう方には、
お子さんを信じて、難しい曲にチャレンジしてみましょうよと
お伝えします。
そんな風に、偉そうに言ってきたのに。。。
お母様方、すみませんでした。。。
トップの写真は、テレビを観ながら食事をしているといつも、
竹がこちらを向いて座り、邪魔をしてきます(笑)
僕を見て~って言ってたんですね。。。(反省)
2013年12月12日
dog=god!
今日も竹ネタで♪
親バカでスミマセン。。。
イングリッシュポインターという狩猟犬なのに、
性格穏やかな竹さん♪
猫と食べ物への執着はすごいですが、
その他のことは、全く気にならない様子。。。
私がガンガンにピアノを弾いても、
ピアノの下で爆睡しています

垂れてるほっぺや耳を持ち上げても、
二重あごを触っても、
ブルンブルン振ってるしっぽを掴んでも、
何をしても吠えません。。。
そして、
誰が来ても吠えず、
誰にでも、よその犬にさえも愛想を振りまきます。。。
少しは番犬になってほしいッス(笑)
この老け顔なので、年齢不詳に見えますが、
実はまだ2歳ぐらい。
なぜ「ぐらい」なのかというと。。。
竹は、5ヶ月前の7月に、
保健所で処分されるところを、
愛護団体の方に救われました。
保健所に行く前は、千葉の野山をウロウロと
していたらしく。。。
でも、野良犬にしては、
気品があります♪
愛護団体の方によると、
竹の顔は、とあるブリーダーのポインターと
同じとのこと。
竹は気が優しいため、全く吠えず、
しかも、ポインターの特徴である、
獲物を見つけた時に片足をあげるポインティングを
しません。
竹のポインティングは・・・
前足をクロスさせて、バレリーナ立ちをしていました(笑)
そういった、ポインターとしては商品にならないので、
山に捨てられたのではないか?という、
推測です。
そして、愛護団体のメンバーさんのお宅で、
この5ヶ月、人間と一緒に暮らすということを
学んでいました。
その5ヶ月間に、しつけをしていただき、
生まれて初めて犬を飼う私達は、大変助かりました。
また、いろいろなアドバイスもいただき、
わからない時はすぐにメールして・・・と
手厚いご加護の下、
超初心者の私たちも、安心して
竹と暮らしていけるようになりました。
里親制度について、全く知らなかったのですが、
不適切な表現になるかもしれませんが、
大事なものほど、新品よりも、
アンティークに魅力を感じる私達は、
(家もピアノもアンティーク♪)
この制度にお世話になって本当に良かったと
思っています✩✩✩
アンティーク品が我が家にくるまでの経緯を知り、
共有していくことが私達はとっても好きです。
これから竹と一緒に、藤野家の歴史を作っていきます♪
里親制度にご興味ある方は、


2013年12月10日
続:狩りの歌実現?!
昨日の続き♪
我が家に、なぜ狩猟犬「竹兵衛(通称:竹)」が
やってきたかというと。。。
私は運動不足解消のため、
ダンナくんの出勤時に、一緒に駅まで歩きます。
その帰り道、ふと、
いつもと違う道を通ったら、
何か面白いことがありそう

と思い立ち、いつもは通らない道へ。。。
すると、なんとも魅力的なワンコの、写真付き
里親募集の張り紙が!

これが竹との運命的な出会いでした♪
写真から、竹の人柄?!(笑)ならぬ犬柄の良さが
にじみ出ていて、私の目はもう釘付けに。。。

これはきっといいワンちゃんだ!と
直感でビビビッときた私は、
早速、保護されていた市川市の美容室へ
会いに行きました。
会ってみたら・・・

やはり、思っていた通りの、
性格の良いワンコでした♪
そこからは話がトントン拍子に進み。。。
昨晩、我が家へやってきました。
ですが、私たち夫婦は、今まで犬も猫も
何も動物を育てたことがありません。。。
はじめてのワンコが狩猟犬で、大型犬で、
大丈夫だろうか・・・という不安が
いっぱいいっぱいあります。
でも、私の勝手な思い込みですが(笑)
竹の目を見ると、そんな私たちのことを
許してくれそうな気がします。
昨日のブログの続きになりますが、
竹は、どの作曲家の狩りの曲に出てきそうな
ワンコかなぁと考えました。
リストのような、激しく鷹やキジを狙うワンコとは程遠く、
かといって、メンデルスゾーンのような華やかさは無く(笑)、
地味で穏やかな狩りの曲って。。。
あった~~~!!!



グルリット作曲の狩りの歌だ~~~!!!
チビちゃん用の小品ですが、
可愛くてキュートです♪
竹のテーマソング?!はこれで決まり!

竹の性格を知りたい方、
ぜひ、ユーチューブで聴いてみてください♪
2013年12月09日
狩の歌実現?!
ピアノの曲の多くに、
「作曲家は違うけどタイトルは同じ」曲が
たくさんあります。
例えば、アラベスク♪
ブルグミュラー、シューマン、ドビュッシーが
「アラベスク」を作曲しました。
ちなみに、アラベスクとは模様のこと。
ちょっと違うかもしれませんが、
私は、エトロの柄を見ると「アラベスク」や
「オリエンタル」という言葉を思い出します。
そして、今日のテーマ「狩』
「狩」と名のつく曲もたくさんあります♪
皆さんよくご存知じなのは、
メンデルスゾーンの「狩の歌」
技巧的に難しいのは
リストの「狩」
リストなんて、超絶技巧練習曲第8番と、
パガニーニの練習曲の第5番に
「狩」というタイトルをつけています。
シューマンも子供用と森の情景の第8番と、
極めつけが、
「5つの狩の歌」なんて、
狩の曲ばかり集めたアルバムを作曲するほど
「狩り」が好き♪
私も、子供のころから、
「狩」とタイトルにつく曲が
結構好きでした

でも、狩りをしたことがないので、
無い知恵を絞って、想像力を働かせて
弾くしかなく。。。
そんな私のもとへ、この度、
イングリッシュポインターなる狩猟犬が
ご縁あってやってきてくれました

今日から、ダンナ君と私とワンコの3人?! 生活が始まりました。
ワンコの名前は「竹兵衛」です♪
どうぞ皆様よろしくお願いします!
馴れ初めはまた明日♪