2013年01月29日
よりによって。。。(泣)
先日、無事に2台ピアノの会が終わりました♪
9月から譜読みを始め、
11月から2人の相方と合わせ練習を開始し、
レッスンに行き、師匠に叱咤激励され、
微調整を重ね、決起集会を行い、
お伊勢さんにも成功をお願いして・・・と、
この5ヶ月間、とっても濃厚で充実した日々を
過ごすことができました☆☆☆
・・・思いつく限りの努力はしたはず。。。
なのにっ!!!

わたくしめは、インフルエンザにかかりました。。。

ソロ演奏なら欠席するのですが、
今回はペアを組んでいるため、休むわけにはいかず。。。
何とか3曲弾ききりましたが、酔っ払い運転ならぬ、
酩酊演奏でした(笑)
あまり記憶にありません。。。
ただ1つ、ハッキリと覚えているのが、
自分がプリモのモーツアルトのコンチェルトで、
子供がよくやる、鍵盤の端っこを弾きすぎて
鍵盤から指が落ちる、ということをやりました(爆笑)
でも、良くも悪くも、インフルエンザの熱のおかげで、
「あららら・・・鍵盤から落ちちゃったわ。。。
こんなの、何十年ぶり?!」
なんて、やけに冷静に状況を見ていました(笑)
これが、健康時の平常心だったら、大パニックです!
これもインフルエンザの仕業、ということに
しておきます

☆今回学んだこと☆
冬の本番前は、練習回数よりも
うがい手洗い回数を増やす!!
これに尽きます!!!
皆様も、くれぐれもお気をつけください。
追伸 : 壮大な?!リベンジ計画を考えております。。。

2013年01月18日
大詰め♪
2台ピアノによる
コンチェルト&デュオコンサートまで
あと1週間

合わせ練習も佳境を迎えております♪
私は今回、ありがたいことに3曲弾かせていただきます♪
モーツアルトはファーストで、サンサーンスとラフマニノフは
セカンドで演奏します。
個性が全く違う3曲の弾き分けに悩み、
迷奏状態が続きましたが、サンサY子ちゃん、ラフマY子さんから、
私では到底思いつかなかったアイディアを
たくさんいただき、
迷演奏から明確なものへと変化していく様子を、
はっきりと、かつ、楽しく実感することができました。
お二人と、あーでもないこーでもないと、
議論を深めながら行った合わせ練習は、
本当に有意義で、かけがえのない貴重な体験でした☆☆☆
話は少しそれますが、昨年、私は
地元の山、筑波山に登りました。
侮っていた筑波山が意外としんどく、
登山中に、なぜか頭の中を、
ラフマニノフのピアノコンチェルト2番が
流れてきました。
「人生って山登りみたいだな。ん?
ラフマニノフのコンチェルトも、
人生の縮図を描いているのか?」なんて
思いながら登った次第です。
そして頂上に着いたら、
脳内音楽はモーツァルトの戴冠式に変わり・・・♪
とはいかず、もう放心、無の境地でした。。。(笑)
今回も、ラフマニノフが終わったら、
無心になっていると思いますが、
全身全霊を注いだ証しということで。。。

ですが、私のまだまだ未熟な人生に、
曲を重ね合わせるとしたら・・・
やはりファーストで弾く、戴冠式3楽章がしっくりきます

(モーツァルトには怒られそう(笑))
では、サンサーンスは?というと。。。
曲の作りは重厚なのに、サンサーンスはフランス人であるため、
重くならないようにしなくてはいけないという、
極めて高度な演技が必要とされました。。。

これは、豊富な人生経験がないと成せる技ではないので、
今回は妄想演奏でお許しください(笑)
3曲とも、自信の仕上がり?!になっております

お時間ございましたら、ぜひお越しくださいませ♪
(受付にて藤野の名前を出してください。
ご招待券をお渡しします)
2台ピアノによる
コンチェルト&デュオコンサート
2013年1月26日(土)
13時半開演 (開場13:15)
調布市文化会館たづくり 「くすのきホール」
(京王線調布駅南口から徒歩5分)
出演予定時間
①サンサY子ちゃん&藤野
サンサーンス ピアノコンチェルト2番ト短調作品22
第1楽章
第1部 14時過ぎ演奏予定
②藤野&ラフマY子さん
モーツァルト ピアノコンチェルト第26番ニ長調「戴冠式」K537
第3楽章
第3部 17時頃演奏予定
③ラフマY子さん&藤野
ラフマニノフ ピアノコンチェルト第2番ハ短調作品18
第1楽章
第4部 18時半頃演奏予定
2013年01月16日
何年後?!
これ、なんだと思います?
家事が好きな方、エコが好きな方には
もうすぐお分かりだと思うのですが、
ぜ~んぶ
アクリルたわしです☆☆☆
家事は好きじゃないけど、エコは好きな私は、
長年、叔母特製のアクリルたわしを使っています♪
これ全部使い切る頃には、
カリスマ主婦になってるといいな~

(何年主婦やってんだよ!とっくにカリスマ主婦になってても
おかしくないだろう!

聞こえてきました。。。←そうだよね(笑))
今年の目標は、義務の家事ではなく、
自発的な家事を目指します!
・・・できるかなぁ。。。

2013年01月14日
献上品?!
お詫びの品 その①
ダンナ君から特大ミルキー

お詫びの品 その②
ダンナ君のお仕事仲間から、特大キャラメル

なぜこの2人が私にお詫びの品をくれたのか、
お詫びの原因は、皆様のご想像にお任せします(笑)
甘いもので許してしまう自分が情けない。。。
ダンナ君から特大ミルキー
お詫びの品 その②
ダンナ君のお仕事仲間から、特大キャラメル

なぜこの2人が私にお詫びの品をくれたのか、
お詫びの原因は、皆様のご想像にお任せします(笑)
甘いもので許してしまう自分が情けない。。。

2013年01月12日
芸術は爆発?!
先日、2台ピアノのリハーサルがありました。
案の上、お得意の?!こじんまり演奏。。。

ホール用に仕上げなくてはいけない、ということを
すっかり忘れていました。。。
(何年やってるんだ

写真は、ダンナ君の実家から、かすかに見える
太陽の塔

岡本太郎並みの表現力で、ピアノが弾けたら
楽しいだろうな~と思う今日この頃です。。。
2013年01月10日
2013年01月08日
決意表明!
伊勢神宮の続き。
私はおみくじを引くのが大好きです♪
神社仏閣に行くと必ず引いて、
大吉が出たら持ち帰り、日付と場所を書いて、
冷蔵庫に貼っております。。。(笑)
そして、冷蔵庫を開ける度におみくじを読み返しては、
自己を律するのが趣味?!でした

そんなわけで、神様の総本山、伊勢神宮でのおみくじを
とーっても楽しみに参拝いたしました♪
・・・がっ。。。

伊勢神宮には、おみくじがありませんでした。。。

どこを探しても、ありませんでした。。。(泣)
最初、思いついた理由は、
これだけの参拝客がおみくじを引いて、木にくくりつけたら、
景観が損なわれるし、
雨なんか降ろうものなら大変なことになるから。
と思っていたのですが、
伊勢から帰宅して数日経ったある日、
ピアノの練習中に、ふと、
いや違うのでは?
おみくじなんかに頼るな!全ては自分次第なんだぞ!って
ことなのでは?と思い始めてきました。
何だか、神の声が降臨してきた感じです(笑)
(よく言えば、降臨してきたかもしれないけど(笑)
実は、ピアノの練習に集中してないってことでもあり。。。(汗))
ふと、ひらめいたこの考えが、
自分にはとてもしっくりきたので、
もう、おみくじは引かない!と
決めました。
おみくじフリークの私にとっては
重大一大決心ですが(笑)、
今年はこの「全ては自分次第」という直感を
頼りにしていこうと思います☆☆☆
写真は、浅草今戸神社で引いたおみくじ。
でもこれだけは、可愛くて捨てられない。。。

2013年01月05日
伊勢神宮☆☆☆
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?
私は、主人の実家のある大阪へ行き、
義弟一家もやってきて、
ワイワイと賑やかに過ごしました♪
そして!ついに!
待ちに待った梅田阪急の改装工事がようやく終わり、
尻尾を振ってバーゲンへ出かけたり、
友人宅・叔母宅を訪問したりと、
普段の何倍も忙しかったです。。。

でも、どれもこれも心地良い疲れで、
大変満足しております☆☆☆
そして、大阪の帰り道、
今回のメインイベントである、
伊勢神宮へ初詣に行ってまいりました~



初日は外宮を中心に町並み散策♪
2日目は、じっくり内宮参拝♪
さすが神様の総本山!
身動き取れないほどのスゴイ人!人!人!
でしたが、
やはり神聖な空気が流れているというか、
歴史を感じる樹木に守られているというか、
何か違うものを感じました!!!
大阪が楽しくて、浮き足立っていた私は、
お伊勢さんにより、
ブレていた軸が徐々に正されていく感じが。。。

そして、帰るころには、穏やかな気持ちに。。。

これがいわゆるパワースポット効果なのでしょうか???
伊勢神宮は、写真で見るよりも、
良い意味で、質素というか簡素というか、
造りがとってもシンプルでした。
これを見習って、私も今年は、
あれをしない、これをしない、と、
増やすのではなく、無駄を減らすことに努め、
残ったものを、丁寧に、磨きをかけて、
大事にしていきたい所存です♪
まずは・・・
ダラダラと見てしまうネットを
制限時間を決めることにします!(笑)
(全く見ません!と言えないところが
甘ちゃんで情けない。。。

冒頭の写真は、伊勢神宮内宮の小径♪
なぜかここだけは、ぽっかりと人通りが少なく、
もしかして、神様の裏道では?なんて
思ってしまいました

皆様にとって、幸多き年となりますように☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします。