2013年02月28日
レッスンの目的♪

先日、試運転中の、銀座線新型車両を見かけました

電車内は、山手線のように、
テレビがついていて、
次の駅の告知や、CMを流していました。
駅構内に入ってきた時から、
鮮やかな黄色が眩しくて、
慌てて写真を撮りました。
がっ!
そんなことをしているのは、
周りを見回しても、私だけでした。。。(笑)
私は子供のころから乗り物が好きです♪
なぜ好きなのか・・・
考えた挙句、出た結論は・・・
ピアノのお稽古と乗り物が
必ずセットになっていたから☆☆☆
乗り物に乗らないと、ピアノに行けなかったのです。
最初の先生は、家からちょっと離れていた為、
母が運転する車で通いました。
でも、2年目は、車に飽きたので(笑)
1人でバスに乗って通うようになり・・・
ですが、その先生は、ご病気になってしまい、
教室を閉めざるを得なくなってしまいました。
3年目からは、近所の先生に変わり、
自転車で3年間通学♪
その先生も、転勤で教室を閉めることになり。。。
6年目から
その先生の紹介で、東京の先生に通うことになり、
晴れて電車通学?!が始まりました♪
小中高と近所の学校で済ませた私にとって、
週に1回、電車に乗れるというのは、
この上ない喜び



高校生になると、乗換えという技を覚え(笑)
帰りに立ち寄る、寄り道エリアを
どんどん拡大していき、
もう、レッスンに行ってるのか、
寄り道がメインなのか、
わからない状態になっていました。。。(笑)
そして、今現在。。。
やはり、手ぶらで、
レッスンから帰ってくるということは、
まずありません!(笑)
う~ん、恐るべし!三つ子の魂。。。



2013年02月26日
お宝☆☆☆
我がピアノ教室は、
6月15日(土)に発表会を行います♪
年明けから選曲作業が始まり、
ソロ曲は、全員大体決まりました

現在は、連弾曲を選んでいます♪
今日は、このブログに度々登場してくれる、
高校生のY子ちゃんがレッスンに来てくれました。
Y子ちゃんと、あーでもない、こーでもないと、
楽譜棚から楽譜を引っ張り出しては
曲選びに没頭していると、
Y子ちゃんが、
しげしげと楽譜棚を見て、
すごいお宝の山~
と、言うではありませんか!
・・・
わたくしめは、楽譜棚に楽譜が詰まっている状態が
当たり前すぎて、
もう何とも思わなくなっていました。。。

Y子ちゃんが帰ってから、
私もしげしげと楽譜棚を眺めてみました。。。
言われてみれば、
自分が勉強してきた軌跡、というか、
これまでのピアノ人生の歴史が詰まっていました。
Y子ちゃんの一言で、
すっかり忘れてしまった、大切な何かに
気付かされたかんじです。
上の写真は、私が初めて使った楽譜♪
この楽譜に色を塗っていた6歳の頃、
毎日夕方5時半からピアノの練習を始めていました。
まずは、コタツの上でこの楽譜に色を塗り、
次に、アップライトピアノのある隣の部屋へ移動して、
練習開始♪
テキトーに弾いていると、
兄がちょっかいを出してきたり・・・
母が台所からすっ飛んできて、
私の後ろに、仁王立ちになって見張られたり・・・(笑)
楽譜には、生活の思い出も詰まっていました♪
もっと愛情を持って、丁寧に扱おうと
心に決めました

2013年02月21日
どストライク!
今日は、今週いただいたお土産を一挙公開♪
先日ブログにアップした
アロマと富士山グラスの他にも
可愛いお土産をいただきました~
南紀白浜アドベンチャーワールドのお土産♪
パンダクリップ

オランダのお土産♪
箱好き・缶好きにはたまりません!

中はストロープワッフル
キャラメルがサンドされたワッフルは、
コーヒー・紅茶に浸して食べても良し、
トースターで温めて、とろ~りキャラメルにしても良し

北海道北見産たまねぎを使った
オニオンスープの素♪
Air Doの機内販売限定商品
絵が可愛い過ぎます~

皆様、本当にどうもありがとうございます!!!
旅先で、私の顔を思い出してくれるなんて、
もう感無量です☆☆☆(涙)
先日ブログにアップした
アロマと富士山グラスの他にも
可愛いお土産をいただきました~

南紀白浜アドベンチャーワールドのお土産♪
パンダクリップ


オランダのお土産♪
箱好き・缶好きにはたまりません!


中はストロープワッフル

キャラメルがサンドされたワッフルは、
コーヒー・紅茶に浸して食べても良し、
トースターで温めて、とろ~りキャラメルにしても良し

北海道北見産たまねぎを使った
オニオンスープの素♪
Air Doの機内販売限定商品

絵が可愛い過ぎます~


皆様、本当にどうもありがとうございます!!!
旅先で、私の顔を思い出してくれるなんて、
もう感無量です☆☆☆(涙)
2013年02月20日
☆贈呈式☆

昨日、お友達から富士山グラスをいただきました~☆☆☆
はやくビールを買いに行かないと!(笑)
この粋なプレゼントの贈り主は、
中高の同級生、Mちゃん♪
Mちゃんは、このブログで、私の富士山登頂を知り、
えらく感動してれて、感動を伝えに、
遊びに来てくれました~(涙)
中高6年間を共にした仲で、
さらには、
教育実習も一緒に行った仲♪
積もる話が盛りだくさん過ぎて、
笑いながら泣く
という芸当を
2人で交互に行いました(笑)
Mちゃん、本当にどうもありがとう!!!
大事に使わせていただきます☆☆☆
Mちゃんもそうですが、
私が富士山に登ったと言うと、多くの方から
賞賛と憧れの眼差しをいただきます♪
そこで! 大募集!!!
富士山にチャレンジしたいけど
勇気が出ない方、
今年の夏、一緒に登りませんか?

私のことをよくご存知の方は
わかっていると思うのですが、
この人一倍ヘタレな私が登れたので、
大丈夫!!
一緒に富士山ガールズツアーに参加して
心身共にスッキリしませんか



たくさんのご応募、お待ちしていま~す

追伸: Mちゃんと歩きながら、
最近私がハマッている、
怪しげな気功整体の話をしていると、
前を歩いていたダンディーなおじさまが
クルリと振り返り、
「僕もそこ行ってるんだよ~!!!
奇遇だね~♪」
と話に加わることに。。。

そこから、かれこれ5分、
また話に花が咲きました(笑)
これも富士山効果?!



2013年02月18日
転職?!

先日、ダンナくんが、北海道下川町で開催された
環境未来都市フォーラムに出席してまいりました。
下川町の皆様、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
写真は、お土産にいただいた
アロマミストとエッセンシャルオイル♪
これが素晴らしい逸品!!!
私は、箱集め以外にも、
アロマオイル集めもしております

チープなオイルから、本格派輸入オイルまで、
今まで集めたオイルは数知れず。。。
でも、飽きっぽい性格が災いして、
高級オイルを持っていたことすら忘れる始末。。。

そんなボケーッとした頭に衝撃を与えてくれたのが
この下川産もみの木オイル♪
森林浴という言葉がぴったりな清々しい香りで、
一目惚れならぬ一嗅ぎ惚れ状態

通年詰まっている鼻の右側が
嗅いだとたん開通しました~



↓こちらでネット販売しています↓
フプの森
http://www.fupunomori.net/store/
ちなみに、スタッフ募集中とのこと♪
お手伝いに行きたいな~

2013年02月16日
サービス精神☆

先日、3年ぶりに、小・中・高と一緒だった
友達に会いました♪
12年間を共にしただけあって、
思い出話に花が咲く咲く

時間がいくらあっても足りません

彼女は現在、3児の母

なおかつ自営業で、お姑さんの介護のお手伝いも。。。
これだけで聞くと、目まぐるしい超多忙生活が想像できるのですが、
おうちはというと・・・




ただ、お掃除が行き届いてるだけではないのです!
築年数同い年?!位の一戸建てを、上手に工夫しています♪
フレンチシャビーと、オールドアメリカンな感じで
とっても温かくて素敵

さらには、おいしいランチでおもてなし☆☆☆
もう隠れ家的カフェにいるような、
居心地の良さ満点で、すっかり長居してしまいました。
残念ながら、子供たちは学校へ行っていたので、
会うことはできなかったのですが、
この子供たちもサービス精神旺盛!

長女:Y子ちゃん(私)が2階を見たいって
言うかもしれないから、
子供部屋を片付けておくね♪
次女:サラダにはこのドレッシングがおすすめだよって、
Y子ちゃんに出してね。
長男:恐竜コーナーぜひ見てね♪
上の写真は、子供達手作りのチョコビケ♪
ただビニール袋に入れてあげるのはつまらないからと、
北欧調の布を貼り付けてくれました。
このひと手間にとっても感動!!!(涙)
ちょっと話はそれるのですが、
2/10のブログに書いた、
「やらされてる感満載の演奏」を
彼女とはまた別のお友達に話したところ、
サービス精神がないと完成度は上がらない
という名言をいただきました☆☆☆
全くその通りだな~と、友人宅訪問で
つくづく思いました。
子供の頃から、センスがとっても良い彼女♪
中高の頃は、洋服や髪型など、
外見のセンスを彼女から学びましたが、
大人になった今は、哲学的な人間性を学ばせてもらっています。
私が、現在住んでいる集合住宅で、
苦情なくピアノをガンガン弾けるのも、
彼女のコミュニケーション術を見習ったおかげ♪
子供のころに、人生の師と仰ぐ友人に出会えて、
私は本当に幸せ者です



2013年02月14日
嗜好品?!
今日はバレンタインデー

チョコを
選ぶ楽しみ♪ あげる楽しみ♪
もらう楽しみ♪ 食べる楽しみ♪
色々なお楽しみが、バレンタインには詰まっていますが、
私にはもう一つ、お楽しみが。。。

コレを好きな女子は多いと思います。
そうです!






私は、ダンナ君へのチョコは、
味よりも「箱」重視!(笑)
なぜなら、その箱は、いずれ私のものになるから

時々、今まで集めた箱を見ては、
その絵柄の可愛さにニンマリしています♪
先日も、そのニンマリ至福のひとときをおくっていた時、
ふと、何かに活用しないと、箱たちも可哀想だ!と
思い始め、再利用を考えたのが、上の写真です♪
このバラのお花は、義弟のお嫁さんからいただいた
石鹸☆☆☆
ぴったり箱に納まり、玄関に飾っています♪
はぁ~~~
断捨離とは程遠い我が家。。。

甘いものもやめられないけど、
箱集めも、やめられません。。。

2013年02月13日
初挑戦!
昨日、20曲近いヴァイオリンの伴奏譜が送られてきました。
ご縁あって、ヴァイオリン教室発表会の
伴奏をさせていただきます。
簡単なものは、千と千尋の神隠しのテーマ曲、
「いつも何度でも」 から、
難しいものは、ハイドンの協奏曲まで

なかでも、とっても譜読みが楽しみなのが
ヴィヴァルディの協奏曲

弦楽器と言えば、ヴィヴァルディ♪
ヴィヴァルディと言えば、弦楽器♪
ヴィヴァルディと言えば「四季」♪
の、ような気がして。。。(笑)
1年前、パリのマドレーヌ寺院で聴いた
ヴィヴァルディの四季は、
未だ耳に、脳裏に残っています☆☆☆
そして確か、ヴィヴァルディは鍵盤楽器の曲を
書いてないはず。。。
(のちにバッハが、編曲したらしいのですが。。。)
なので、ピアノの演奏会では、
お目にかかることのできないヴィヴァルディさま

どうぞよろしくね♪

2013年02月12日
夢のコラボ♪
バレンタインシーズン到来

このチョコはあの方へ、それはあの方へと、
いつもお世話になっている方々の、
お顔を思い浮かべながら、
チョコを選ぶのが大好きです♪
そして毎年、自分にご褒美?!
(いつ時も、何らかしらのご褒美を与えているような。。。(笑))
で、買うのが、この、ロイズのポテトチップスチョコレート

厚切りのポテトチップスに、
チョコレートがコーティングされた甘しょっぱい味は、
食べ始めたら、止まることのできない美味しさ

う~~~ん

もう好き過ぎて、
この商品を開発した方に、お話を伺いたい位デス☆☆☆
2013年02月11日
夕暮れ♪

今日は久々に成田空港へ♪
ダンナ君の出張を見送りに行きました。
もう何十回と行っている空港ですが、
夕暮れ時に見送ったのは初めてかも?!

空港で見る夕焼け、素敵でした~

2013年02月10日
使命感?
今日は、都内某所で行われた、
小学生だけのピアノコンサートを
聴きに行きました。
このコンサート、
オーディションに合格したお子さんだけが
出演できるので、みなさんとてもお上手!!!
・・・なんですが。。。

私の率直な感想は。。。
何だか違和感を感じてしまいました。。。

特に1年生~4年生。
この違和感は何なのか???
みんなお達者な演奏をしているのに。。。

うわぁ~~~というような、
鳥肌が立つ演奏は少なく、
ほとんどが違和感。。。
では、5、6年生はどうかというと・・・
お伝えしたいこと、やりたいことが明確な、
表現力豊かな演奏が多く、
聴いていてとても心地よかったです☆☆☆
この違和感の原因を探りつつ、
休憩中の親子の様子を観察していると。。。
謎が解けました!!!
チビちゃんほど、親御さんと指導者が一生懸命で、
でも、演奏者であるお子さん本人は、
そこまでの思いはなく・・・と、
使命感を通り越して、
やらされてる感満載の音(演奏)
であることに気がつきました

だから、お達者な演奏なのに、
聴いていてちっとも楽しくないのです。。。

小さいお子さんの指導について、
改めて考えさせられた1日でした。
上の写真は、
帰りに立ち寄った銀座でパチリ。
このニャンコたち、
たくさんの人だかりにも物怖じせず。。。
素晴らしいほどジーっと動かず。。。
もしかして、心の中は。。。(涙)
2013年02月06日
8手連弾♪
先日、インフルエンザ完全復活を祝して(笑)
ピティナステップ町田に出演させていただきました♪
今回は、なんと4人で弾く8手連弾!
初めての挑戦です

曲はラヴィニャック作曲の「ギャロップマーチ」
ノリのいい曲ですが、さらに輪をかけて、
プロのドラマー熊谷さんにご協力いただき、
カッコ良く仕上がりました~☆☆☆
このギャロップマーチ、中間部で、演奏者が
小芝居をしないといけないルール?!に
なっています

You tubeで、色々なグループの、
色々な小芝居を観ましたが、
私達は演奏当日が節分だったので、
豆まきヴァージョンに決定いたしました♪
お客さんの後ろに、鬼役を立たせて、
鬼に向かって豆を投げるフリをしたり、
審査員の先生3人にお豆を配ったり、
お客さんに手拍子を促したりと、
いや~~~とーっても楽しかったです!!!



演奏の方はというと・・・
曲自体のテンポが速い上に、小芝居をしなくてはいけなく、
もう、ほぼ立ち弾き状態(笑)
技術的に難しいところは、4人もいるのだから、
弾ける人に任せる!という超テキトーさ。。。
でも、会場は大盛り上がりで、
審査員全員からブラボー評価をいただきました☆☆☆
この町田ステップ、他にも面白い企画盛りだくさん♪
イケメンの部
イケメンの部の大トリは、パパ達によるハンドベル♪
即席!リトミック♪
ピアノ弾いて、体動かして、大笑いしてと、
皆さんからパワーをいただき、
インフルエンザ菌が完全に吹っ飛んだ1日でした♪
お世話になった先生方、
本当に本当にありがとうございました!!!
また誘ってください♪