PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2014年04月14日

フレッシュさん♪

我がピアノ教室は、この春、
ピッカピカの1年生になった生徒が
3人います♪

みんな、音色までウキウキしてる〜ハート

やはり生演奏は、今の心情が出るんですね〜♪

でも、浮かれ過ぎずに、
ちゃんと練習してくるところがまたエライ!!!


中1のTちゃん♪



高1のSちゃん♪


そしてもう一人、正真正銘、
超ピッカピカの小学1年生T君がいるのですが、
先生は、彼とのおしゃべりが楽しくて、いつも、
写真を撮るのを忘れてしまいます。。。汗
次回こそは♪


こちらは、先日のまりちゃんの結婚式で
ソプラノ歌手のNさんと♪
初共演なので、一応、
フレッシュペアということで汗



私がNさんと共演している間、
竹さんはというと・・・






リフレッシュ中☆☆☆

  


2012年10月03日

スーパー園児!!



昨日の夕方、ボケーッとテレビを観ていたら、
なんと、富士登山で見かけたチビちゃん達が、
特集されているではないですか!!びっくり


この保育園は、年長さんの恒例行事として、
富士登山を行っているそうで、
日ごろから、毎日2時間、1万歩以上ウォーキングして、
トレーニングを積んできたとのことびっくりびっくりびっくり


・・・だから元気いっぱいだったんだぁ。。。(笑)


大の大人の私は、もうヘトヘト・ヘロヘロだったのに、
ヤツらは彼らは、まあペチャクチャよくしゃべり、
楽しそうだったもんなぁ~ハート


日々のトレーニングの成果か、はたまた、
保育園に入った時から「年長さんになったら富士山・・・富士山・・・」と
洗脳?!され続けてきた効果か(笑)
一人の脱落者も出すことなく、見事全員登頂していました~ハート


もう、エライ人に認定ですキラキラキラキラキラキラ
(園長先生や保母さん達、保護者の方達にも大拍手!!!)


やっぱり、日ごろのトレーニングって大事よね~~~ってことで、
私は、今月中旬の筑波登山に向けて、
サボっていたインチキジョギングを
今日から再開しました汗


チビちゃん達を見習わなくっちゃ!!走る



  


Posted by Y子  at 01:39Comments(2)エライ人シリーズ

2012年09月13日

またまた20年ぶり!!



今日はレッスンに、高校2年生のY子ちゃんが来てくれました。

このY子ちゃん、8月は1ヶ月お休みしていたので、
久々に演奏を聴かせていただくと・・・


うっ、うっ、上手すぎる~~~ハート


宿題は、ショパンエチュードの「エオリアンハープ」

一歩間違えると指の体操になりかねないこの曲を、

メッチャ色気のある艶やかな音と表現力
弾いてくれました~~~キラキラキラキラキラキラ

いいな~いいな~ハート
私もそんな音出してみたい!!


でも、そこで、私は女の勘が働きました!(笑)

(私の心の声)
イッヒッヒッ♪
Y子ちゃん、何かいいことあったでしょう~?ハートハートハート


まあ、何があったかは知りませんが、
いいことがあるのは、いいことです☆☆☆
(オヤジギャグ以下だ。。。(笑))


もちろん、エオリアンハープは一発合格!


じゃあ、次の曲何がいい?と聞くと、

ラヴェルの「クープランの墓」から
プレリュードとリゴードンとのこと♪

なんでも、今、彼女が所属する吹奏楽部で、
この曲の吹奏楽バージョンを練習中で、
ピアノバージョンも弾いてみたくなったとのこと。

エライ!!!

レッスンの後半は、ラヴェルの譜読みとなりました。

この曲の楽譜を引っ張り出すのは、実に20年ぶり!!

最近、20年ぶりなことが多くて、笑ってしまいますが、
でも、自分が学生の頃にやった曲を、またもう一度、
若い子と一緒に携われるというのは、
なんとも、嬉しいかぎりですハート


久々に弾いたプレリュードとリゴードンは、
本当に楽しかった~~~!!!

やっぱり、ラヴェルってオシャレよね~~~キラキラキラキラキラキラ


私:     
「ところで、リゴードンって、機関車トーマスの仲間にいたよね?」

Y子ちゃん:
「・・・先生、それ、ゴードンですよ!」


こんなんだから、いつまでたっても、
音に色気が出ないの???(笑)















  


Posted by Y子  at 22:36Comments(2)エライ人シリーズ

2012年09月01日

富士登山2

富士登山2日目



ここは泊まった山小屋です♪
深夜2時過ぎに出発しました。




この写真は、分かりにくくて申し訳ないのですが、
深夜に、登山客がヘッドライトをつけて
続々と登ってくる様子です。
もうこの時点でちょっと渋滞(笑)

宿泊した山小屋から頂上までは、300mちょっとなのに、
空気が薄いからか、かなりしんどかったデス。。。
渋滞していてほんと良かった!(笑)

この300mの間、休憩が2,3回入ったのですが、
その休憩中に見た星空が、とってもとっても

キレイ~~~☆☆☆

流れ星も3つ見ることができましたハート

でも、普段は強欲なくせに、
こういう時に限って、願い事をするのを忘れ。。。がーん…
ほんとマヌケです。。。ぶーっ




そして、ついに山頂到着!パチパチパチ!(←拍手音♪)
初めて見る雲海に、心癒されましたハート


メインイベント!御来光の登場!


出るぞ!


出るぞ出るぞ!!


デターッ!!


予想通り、涙が出てきました。。。(笑)
苦労して登って見るご来光は、やはり感動もひとしおでした☆☆☆
今まで無事に、生きてこれたことに大大大感謝です!!!

富士山よ!ありがとう~!!!神様ありがとう~!!!



雲海に映る富士山キラキラ
うっすら映っているのが、分かりますか?


この後は、富士山火口口を一周するお鉢巡りをして、
神社でお参りして、下山しました。



その下山がですね。。。がーん…

もう、とっても×100!
大変でした~~~びっくり

登りより、はるかに大変ということが分かりました。。。
登りと下りでは道が違い、下りはずーっと砂利道びっくり
これが、歩行困難なほどの筋肉痛を招く原因となりました。。。(泣)

行きは8時間かけて登りましたが、
帰りは半分の4時間走る
下りの時間は短いですが、体力消耗の度合いが違いました。。。がーん…


瀕死?!の状態で、ゴールの5合目に到着して、
ソフトクリームをムシャムシャ食べて放心していると、
なんと、1日目に写真を撮ってくれた、
お兄ちゃん達+年配の方1名のグループと、劇的再会ハート

私とまりちゃんは、山小屋で、このグループが
年配の方が上司で、お兄ちゃん達は部下なのか、
はたまた、研究室のゼミ旅行で、年配の方が教授とか、
一体どういう関係なのかで盛り上がっていました笑

なので、勇気を出して、どういうお仲間なのかお聞きすると、
なんと、1組は親子で、+その息子さんの友達2人という組み合わせでしたびっくり

お父様が、
「息子が誘ってくれたんですよ~ハート」と、
とーっても嬉しそうに、ステキな笑顔でお話してくださいました。
そのお姿が忘れられません。。。


うちのお父さんも、誘ったら超~喜んだだろうな~
親孝行できなかったな。。。と思いながら
帰路に着きました。


帰宅後、いつもよりお線香の本数を多くして、
富士山土産をお供えして、
仏壇に無事に帰ってきたことを報告しました。

















  


Posted by Y子  at 23:10Comments(4)エライ人シリーズ

2012年08月31日

富士登山☆☆☆



このヘタレな私が、富士山登頂できました~笑
もう、自分で自分に、エライ人認定です(笑)


感想は・・・


富士山はやはり辛かった!!

けど、

楽しかった~☆☆☆

運良く、いろいろな好条件が揃いました。


①まずはツアーについて

今回、富士登山を誘ってくれたのは、
よくブログに登場してくれる、ソルフェの友まりちゃん♪

まりちゃんが、女性に優しい、女性の為の、
女性限定富士山ツアーというのを
見つけてきてくれました。

このツアー、ガールズ30名にガイドさんが2人ついてくれます。
登るペースがゆっくりで休憩も多く、
さらには、宿泊した山小屋が、9合目に近い本8合目という、
翌朝の山頂までの登山がとってもラクな場所で、
体力の温存が十分できました。


②お天気について

晴れ女まりちゃんのおかげで、
メッチャいい天気でした~晴れ
この夏一番のお天気かも!とガイドさんが言うほど♪
晴れと雨とでは、けが人の数がえらい違いだそうです。
雨女Y子は、本当に助かりました♪


③登山道が渋滞!

あまりの登山客の多さにビックリしましたが、
おかげで、休憩がたっぷり取れて、
体力温存につながりました♪

このように、山頂もスゴイ人!びっくり


④ツアーメンバーが良かった♪

ガールズ30人、全員元気に登頂できました!
これはガイドさん曰く、スゴイことらしいです☆☆☆
30名中、20人位が20代で、さらにはその内の
10人位が20代前半♪

ピチピチ山ガール達は、何でも完璧!びっくり
準備を怠らず、持ち物にもメイクにも手を抜きませんハート
いろいろなモノが、リュックから出てきて、
持参したお菓子も、考え抜かれた体にいいものばかり☆

山小屋に着いても、翌日に備えて、スキンケアをしっかりして、
早く寝ていました。
ワインで乾杯している、不届き者アラフォー組とは大違い!(笑)

そして翌朝(というか深夜)は、誰よりも早く起きて、
メイクをきちんとして、仕上げには「つけまつげ」装着!びっくり

寝坊してないのになぜか時間がなく、
結局ノーメイクのアラフォー組とは、
山頂への意気込みが違います(笑)

そんなかんじで、私は、ピチピチ山ガールの観察に余念がなく、
おかげで、疲れているヒマなんてありませんでした笑


⑤面白い写真が撮れた!

昨日のブログの写真、良かったでしょう~?(喜!)
あの写真は、若いお兄ちゃん達+年配の方一名のグループに
撮っていただきました。

休憩場所でボケーッとしていると、目の前に、
何やら、楽しそうに撮影会をしている、お兄ちゃん達を発見!
「シャッター押しましょうか?」と声をかけたところ、
撮り方にこだわりがあるのでいいです、とのこと(笑)

その撮り方が、あの写真です☆☆☆
ちょっとコワイですが、崖のギリギリでジャンプして、
撮るほうも地面すれすれでシャッターを押す、という技法びっくり

あまりに可笑しくて、疲れで下がっていたモチベーションが
一気に上がり、そばにいたピチピチ山ガールズ達も交えての、
撮影会となりました。


このように、たくさんの人のおかげで、
根気がない私でも頂上に行くことができました~!!

一人では到底ムリです(笑)

せっかく登るなら、楽しく登りたいもんね♪

みなさん、本当にどうもありがとう~☆☆☆


後半はまた後日笑



  


Posted by Y子  at 23:32Comments(0)エライ人シリーズ

2012年08月08日

小さな凄い人!!



昨日は、我が家に、小さな名ピアニストがいらしてくれました~ハート

お名前はひなちゃん♪小学4年生♪
なんと、ベーゼンが大好き!!とのことハート
お子さんなのに、渋い!!(笑)

いやいや、お子さんなのに、なんて言ってはいけませんでした。。。

演奏を聴かせていただくと・・・びっくり










ガーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!びっくりがーん…ぶーっ


上手い~~~!!!!!


持ち主である私よりも、音が鳴っていました。。。
楽器が鳴っていました。。。
マンガのように、ピアノから音符が右上に流れ出て、
そして何より、ベーゼンが嬉しそうにしているではありませんか!!!

私なんて、何年経ってもベーゼンと両思いになれないのに、
ひなちゃんはすぐに仲良くなれるとは?!

高校生の生徒風に言わせていただくと・・・



マジ羨ましいっス!!!(笑)



ドレスに着替えて♪


こちらはベヒシュタインでの演奏☆☆☆
ベヒ子も楽しくなっちゃって、
今まで聴いたことないような音がするではありませんか!!びっくり

うちのピアノって、こんないい音するんだ~
私の音って一体ナンナンダ???と、
ブルーになった持ち主でした。。。(泣)


ひなちゃんママ、ひなちゃん先生にお話を伺うと、
とにかくピアノ大大大好きなお子さんで、
寝食忘れてずーーーーーーーーーーっと
ピアノを弾いているとのことびっくり
ちなみに、今までに出たピティナステップは、なんと20回以上!
ほぼ月イチ状態ですが、ご本人は全く苦ではなく、
苦どころか、もっと弾きたいと言って、
15分フリーでチャレンジして、9曲暗譜で弾いたことがあるそうびっくり


もう、エライ人を通り越して、
スゴイ人に認定ですキラキラキラキラ


ちなみにご自宅で使っているピアノは
ベヒ子の子供ブランド、ホフマンのグランドとのこと☆☆☆

さすが!グランドピアノの操縦に慣れていますハート

でも、そんなにピアノ好き好きって言われちゃったら、
ホフホフだろうと、ベヒ子だろうと、ベーゼン君だろうと、
みんな心開いちゃうよね笑


この日、この名ピアニストひなちゃんは、
我が家のピアノで指慣らしをしてから、
すぐ近くで行われているピティナ本選会場へと
出かけて行きました。

わたくしめも、図々しくもくっついて行くことに♪


すると・・・・・・・・・・・・・・びっくり



初対面スタンウェイのことも弾きこなしていました~~~~!!!ハート
音が鳴ってる鳴ってる!!!びっくり


結果は、コンクール初出場にして、本選奨励賞を受賞☆☆☆

将来の夢は、もっちろんピアニスト!
ご本人は留学先まで考えているそう♪
10年後がとってもとっても楽しみですハート


ひなちゃんから超~~~刺激を受けた私は、今日は一日かけて、
どうやったらひなちゃんのような音が出るのか、
研究に没頭しました。。。
試行錯誤を重ねたのですが、全く分からず。。。

私の方が体が大きいのだから、
鳴りがいいはずなんだけど。。。(悩)



その前にまずは、たった1日しか研究しない、
その浅はかで怠慢な考えを直さないとね。(笑)

(そこが、ひなちゃんと大きく違うんだよ!!という
ダンナくんの声が聞こえてきました。。。
↑そのとおり!!(笑))




  


Posted by Y子  at 13:28Comments(0)エライ人シリーズ

2012年07月26日

エライ人第9弾


久々のエライ人シリーズ♪

今日ご紹介するのは、小4のKちゃん。
先日ピティナコンペが終わったばかり。

それなのに、一息つく暇もなく、
秋に茨城・栃木で開催されるコンクールを目指して、
課題曲に取り組み始めましたびっくり

一つの本番が終わると、長~いバカンスに入る私とは大違いです(笑)

このKちゃん、とっても頭がいい!!

頭がいいという言葉より、
もっと適切な言葉があるような気がするのですが、
頭が悪くてボキャブラリーに乏しい私には、
適切な表現が思いつきません。。。
スマン、Kちゃん。。。

Kちゃんの演奏は、お子さんなのにとても深遠☆☆☆
レッスンでも、私に言われたことをじっくり考えて、
咀嚼・消化してから演奏するので、
渋くて深みのある音色です☆☆☆

先日のピティナコンペでは、
残念ながら奨励賞で、予選通過となりませんでしたが、
審査員達からの講評を読んで、
書かれている内容がとっても高度であることに気付き、
(今現在、私がレッスンで注意されることとほとんどかわらず。。。(笑))
予選通過にあともう一歩であったことと、
伸びシロが果てしなくあると、審査員の先生達も
思ってくださっていることが、よく分かりました。


Kちゃんは、幼稚園の年長から2年間、
パパのお仕事の都合で、スウェーデンで暮らしていました。
その環境も、Kちゃんにとても大きな影響を与えたようで、
演奏が浮ついてないというか、地に足が着いているというか、
腹が据わっているというか。。。

とにかく、私にはないものをたくさん持っていますハート

10年後、ブラームスとか弾いててくれたら、
先生、もう、涙流して喜んじゃいます!

これからKちゃんの、まだ外に出ていない秘めたる可能性を
私も一緒になって知ることができるのかと思うと、
とってもとってもワクワクします☆☆☆







  


Posted by Y子  at 21:46Comments(0)エライ人シリーズ

2012年05月27日

続!カゴロマン♪



昨日に引き続き、カゴネタで♪

こちらのカゴも素晴らしいでしょう~☆☆☆
もう、見ていて惚れ惚れしちゃいますハート

このカゴは、主人と同じ職場のIちゃんの作品♪
売り物かと見間違うほどの出来栄えです☆☆☆

このカゴは「ナンタケット・バスケット」という、
アメリカの伝統工芸だそうで、
昨年1年間、Iちゃんはアメリカへお勉強兼お仕事に行った際に、
このカゴと出会い、
日本に帰国してからも、お教室に通っています♪

私からすると、超難解なお勉強に行くだけでもスゴイのに、
そして、行くだけではなく、成果もきちんと出し、
しかも、当たり前だけど、ぜ~んぶ英語でびっくり

そして、カゴ魂ハートにまで火がつくなんて!!

もう、エライ人認定です!!

このIちゃん、今も海外出張が多く、
世界を飛び回っています。

世界のカゴを知るIちゃんが行き着いた、
「ナンタケット・バスケット」

私にも、ぜひ拝見させて~!!ハート









  


Posted by Y子  at 22:20Comments(2)エライ人シリーズ

2012年04月29日

継続は力なり!

今日はパッチワーク名人の友達のことを♪

彼女の名前はSちゃん♪
中学からのお友達キラキラ

Sちゃんがパッチワークを始めたのは、
確か20年位前に、通信講座がきっかけだったと思います。
この通信講座、月1で材料が送られてくるので、
手がけた作品がかなりの数になり、
私も何個かいただきました♪

その1つがこちら↓ 20年前の作品☆



そして結婚後、ご主人の転勤でアメリカへ。
私は2回、遊びに行きました♪
その時にいただいたのがコチラ↓ 10年前の作品☆☆



このアメリカ生活がなんと10年にわたり、
パッチワークの腕をメキメキと上げていきました。
コチラは5年前の作品☆☆☆



そして現在の作品はコチラ↓びっくり

こちらは、制作途中で他界された方の作品を、
Sちゃんが引き継いで、見事に仕上げました☆☆☆☆

Sちゃんには、お昼寝しているチビちゃんの上に、
歳のはなれたお姉ちゃんがいます。

このお姉ちゃん、ピアノがメッチャ上手い!!
コンクールにも数多く出ていますキラキラキラキラキラキラ

ママがコツコツタイプだから、
お嬢ちゃんもコツコツタイプ♪
多い時は、4,5時間ピアノの練習をするそうびっくり

もう、親子でエライ人認定です!!


Sちゃん、お嬢ちゃんのMちゃん、
コツコツを楽しむ方法を
ヘタレな私に教えて~!(笑)






  


Posted by Y子  at 18:10Comments(0)エライ人シリーズ

2012年04月22日

脱帽!


昨日に引き続き、期待の星の若者をご紹介♪

3/18付けのブログで、ちょこっと書かせていただいた、
高校生のAちゃん♪

Aちゃんとは、オランダからの帰りの飛行機で
お隣同士になり、意気投合☆
たくさんおしゃべりさせていただきました。

Aちゃんは一人で飛行機に乗っていたので、
理由をお伺いすると
お父様がオランダへ留学中で、
春休みを使って遊びに行ったとのことでした。

Aちゃんのご出身は福島市。
福島市内の高校に通っています。

このAちゃん、なんと今回の旅行中、
アムステルダム郊外で、お父様と一緒に
ショートマラソンに出場したとのことびっくり
その時に、ゼッケンに、
「私は福島から来ました!福島を忘れないで!」と
英語で書いたというではないですか!!

えらい!!
えら過ぎます!!


今年の3/11、私はアムステルダムにいて、
震災チャリティコンサートを聴きに行きました。

曲目はモーツアルトのレクイエム。

レクイエムを聴きながら、
あれから1年経ったのか、という思いと、
この1年、募金ぐらいしかできなかったという
自分の不甲斐なさと、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
お手伝いに現地に行く勇気も出ず。。。

そして、1年後、能天気にパリとアムステルダムを
観光して。。。

Aちゃんのような行動力ある若者に出会い、
ガツンッと頭を殴られた気分でした。


ちょっと横道にそれますが。。。

うちのダンナくんは科学者です。
だからダンナくんも現地視察に何度も行き、
これからの日本のためにどうすればよいか、
日々頭を悩ませ、できることから現地の方々と一緒に
取り組んでいます。


私にできることは。。。

情けないことに未だ模索中です。。。


Aちゃん、たくさんお話してくれて
本当にどうもありがとう!!
Aちゃんのキラキラした目とオーラが
私は忘れられません。

Aちゃんのように、しなやかでタフなメンタルになれるよう、
努力します。










  


Posted by Y子  at 15:38Comments(0)エライ人シリーズ

2012年04月21日

エライ人第8弾


こちらは中2のMちゃん♪
ちょっと見ぬ間に、私の身長を超えていました。。。びっくり
我が教室の中・高生達は、
ジャックと豆の木のように
ニョキニョキと大きくなり、
私のことをニコニコと見下ろしています(笑)

そして、みんな足が長い!!ハート
羨ましいッス☆☆☆

このMちゃん、
レッスンは久しぶりですが、
他の子からおウワサは聞いておりました♪

なんと、Mちゃんがデザインした絵が
おせんべいのパッケージになったとのこと☆☆☆

「つながりの輪風せんべい」という名で、
福祉作業施設「みのるの郷」で販売♪

このおせんべい(サクラエビ味・霞ヶ浦産!)
地域住民や企業ボランティアの協力で
谷津田を再生し、収穫したお米で作ったもの。

農と漁、福祉、環境の分野でつながっているから
「つながりの輪」なのです☆☆☆

このお話をしている時のMちゃんの目は
とってもキラキラと輝いていましたキラキラキラキラキラキラ

我が教室の中高大学生たちは、
私とバカ話もしますが、真剣なお話もしてくれます。
そういう時の彼女達の目はとってもキラキラしていて、
私は吸い込まれそうになりますハート

だから私は、彼女達のおかげで
日本の未来に希望が持てます。
もちろん、若い人達に頼るだけではなくて、
私達世代も頑張らねばならないのですが。。。

日本の悪口ばかり言って何もしない大人よりも、
若い子の方がしっかりしているのでは?と
思うことが多々あります。

そういう何事にも真剣な、
やる気のある若い子が慕って来てくれて、
私は本当に幸せです♪

このおせんべい、ご興味ある方は、
「つながりの輪風せんべい」で検索してみてください。
たくさん記事が出てきますハート


Mちゃん、幻想即興曲もキラキラさせてね☆☆☆








  


Posted by Y子  at 22:28Comments(4)エライ人シリーズ

2012年03月02日

エライ人第7弾


こちらは高校生のHKちゃん。

久々のレッスンで、なんと、自作品を持ってきてくれました♪

なんでも、学校の音楽の授業課題に作曲があり、苦戦したとのこと。

聴いてみると・・・

おおっ!!いいではないですか〜\(^^)/

曲のタイトルは「桜の花咲く頃」
「咲く」の上に「ひらく」とルビがふってありました(笑)
なかなかニクい演出です☆

この高校の音楽のテスト、作曲の他に、ギター弾き語りと、イタリア語で「オーソレミオ」と、日本語で「この道」を全員の前で歌い、さらには歌の講評を全員分書き、そして楽典のブリントと、盛りだくさん!

さすが進学校、テストのスケールが違います(@_@)


このHKちゃん、ピアノを始めたのは小4ですが、ピアノ大好きで、メキメキと腕を上げ、2年後にはコンクールに出て、予選も通過していました。。。(@_@)

スゴ過ぎます!

今でもその情熱は冷めず、なんと1日の終わりに、ピアノを弾かないと気がすまないと、おっしゃってました\(^^)/

夜中の12時から、ヘッドフォンをして電子ピアノで練習し、週末はグランドピアノで練習するとのこと。

エライッ!!!!
ピアノ弾きの鏡です!

さらには、毎週日曜日には、教会で、聖歌の伴奏もしています☆

そして、今年の夏は、連弾でコンクールに出たいとのこと。

もう、先生は、HKちゃんに足を向けて寝れません!(笑)


そのスタミナはどこからくるのか、教えて〜〜〜!!
  


Posted by Y子  at 23:41Comments(0)エライ人シリーズ

2012年02月26日

エライ人第6弾


今日は、大人の生徒さんが2人、レッスンに来てくれました\(^^)/

お2人共、筑波大の先生!
お一人は、先日のブログ「エライ人第4弾」でご紹介したT先生。


今日、ご紹介するのはK先生です♪

K先生もピアノ大大大好き!

今日、レッスンに持ってきた曲が、

・ バッハの平均律
・ ショパンの革命
・ シューベルトのソナタ

スゴい曲揃いです(@_@)

いつも練習室を取ってまでして、グランドピアノで練習してきてくれます。

エライッ!!

そして時には、毎日の激務のお疲れが出てしまい、練習室でうたた寝してしまうことも(@_@)

もう、涙が出ます☆☆☆

K先生を見ていると、練習自体がお好きなようで、家で夜中にヘッドフォンして練習することも、練習室に通うことも、さほど苦ではないよう♪

昼寝好きの私は、耳が痛いです。。。(笑)

でも、一番ビックリなのは、日々の生活がお忙しいのに、ピアノの演奏は優雅でエレガントなんです!!

素晴らしい☆☆☆

大体の人が、生活が演奏に出ます(笑)
性格はおっとりでも、毎日多忙だと、やはりせっかちな演奏に陥りがちです。
(私もそうです。。。)

K先生は、本当にピアノが、音楽が好きなんだな〜というのが音で伝わってきます♪
私もレッスンさせていただいて、とっても楽しいです\(^^)/


理想の演奏って、技術的なことよりも、弾く方も聴く方も、両者が幸せを感じられることなんだと、つくづく思いました♪
  


Posted by Y子  at 22:27Comments(0)エライ人シリーズ

2012年02月16日

エライ人第5弾


インフルエンザが猛威をふるってますね。。。(@_@)
先週は、レッスンにたった3人しか来ませんでした。。。
インフルエンザに普通の風邪、水疱瘡に百日咳にノロウィルス・・・
もう何でもアリ!?でした。

写真は小1のRちゃん。
2週間ぶりにレッスンに来てくれました\(^^)/
水疱瘡と風邪から復活してくれて良かった〜♪

Rちゃん曰く、「学校休んでて、ヒマだったからピアノの練習してたよ」とのこと。

エライッ!!

演奏を聴いてみると、確かに上手いです。
病み上がりとは思えません!

何曲か、今日合格にしてもいいんだけど、欲を言うと・・・という、点数にすると90点位の曲があり、Rちゃんに、「どうする?」と聞いたところ、

「100点目指す!!」とのこと。

エライッ!!

ちなみに、ピアノに限らず、何でも100点とらないと気がすまないとのこと。。。

凄すぎます(@_@)


このR先生(←もう先生とお呼びします(笑))難しいリズムは、ご本人なりの解釈が楽譜に書いてあり、今日は、「タンタタタタタ〜ン」と大きく書いてありました(笑)\(^^)/

創意工夫はとっても大事!

私もR先生を見習って、無い頭から知恵を振り絞ります!
  


Posted by Y子  at 00:22Comments(0)エライ人シリーズ

2012年02月12日

エライ人第4弾


こちらは高校生のY子ちゃん♪

我がピアノ教室は、年末に発表会を行いました。

ほとんどの人が、発表会が終わると気が抜けてしまうのですが、Y子ちゃんのモチベーションは下がることなく、1ヶ月ちょっとでショパンの「黒鍵」を譜読みしてきました!

エライッ!!!!

この「黒鍵」、私もY子ちゃん位の時に一度取りかかり、譜読みが面倒で挫折したことが。。。(@_@)

進学校に通いながら、部活もして、黒鍵も譜読みして、どういう時間の使い方をしているのか、私の方が、Y子ちゃんの爪のアカを煎じて飲まなければ!(笑)


Y子ちゃんの、その根気、見習います(^^)/
  


Posted by Y子  at 22:44Comments(0)エライ人シリーズ

2012年01月18日

エライ人第3弾


またまたエライ人シリーズで。

私は大人の生徒さんも見ています。
といいますか、私の方が勉強させていただいている次第です(^_^;)

写真はなんと筑波大の先生。

毎朝5時半から10キロ走り、6時半からピアノの練習をしています。
毎日ですよ!毎日!(@_@)

エライッ!!

さらには、今、弾いている曲が、
・愛の夢
・別れの曲
・英雄ポロネーズ
大曲揃い(@_@)

スゴイッ!!

さらに素晴らしいのは、ただ指が機械的に動くのではなく、音楽的な歌心のある、いい演奏なんです♪

我が家のピアノ(特にベヒシュタイン)が大好きのご様子で、ベヒにもそれが分かるらしく、相思相愛の音色がしています☆☆☆

そう、楽器も生きものなのです!

楽器の特性に気付くと、より楽しく、限りなく、ピアノや音楽の世界が広がっていきます♪

私はまだ、ベーゼン君と両想いになれません。。。
気難しい。。。けど、大好きヨ〜〜〜!!
  


Posted by Y子  at 22:28Comments(0)エライ人シリーズ

2012年01月15日

熱情!


発表会の集合写真をいつもお願いしている、三浦フォトスタジオの三浦さんが、なんと常陽リビングの一面トップに!!

10年近くのお付き合いですが、こんなにも音楽で社会貢献されていたとは!?

記事に、「一過性のイベントでは意味がない。目的は子供も大人も自由に参加できる場を創り、地域の在り方を見つけること」と、書いてあります。

むむっ。。。
深いです。。。

継続するって、本当にムズカシイ。。。

三浦さんに実際お会いすると、多くを語る方ではないのですが、この記事で、内に秘めたる熱き思いを知りました。

もちろん、本業である写真の技術もピカイチです☆☆☆
  


Posted by Y子  at 19:44Comments(0)エライ人シリーズ

2012年01月12日

エライ人第2弾


昨日に引き続き、エライ人シリーズで☆

この女の子も小学1年生。習い始めてまだ半年ちょっと。
ピアノが大好きで、きちんきちんと練習してきてくれます。

このお正月、私が大阪梅田でバーゲンセールに励んでいる時も、動物園でパンダを見て大興奮している時も、三ノ宮でラーメン食べている時も、彼女は練習に励んでいるのでした。。。

エライッ!!

抜かされる日も、そう遠くはない気がします。。。(^_^;)
  


Posted by Y子  at 21:25Comments(0)エライ人シリーズ

2012年01月11日

初レッスン♪


今日は新年初のレッスン♪

トップバッターは小1の女の子。
彼女はホームページにも登場してくれました。

お正月休みの間、サボらず練習した様子。
エライッ!!
  


Posted by Y子  at 21:45Comments(0)エライ人シリーズ