PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2012年07月31日

夢の☆☆☆



またまたモーツァルトと格闘中。。。

今度はなんとコンチェルト!びっくり
念願叶って、コンチェルトのお話をいただきました~キラキラ

でも、お話をいただいたのが、7月上旬。。。
本番は8月下旬。。。びっくり
1ヶ月半しかないのに、果たして間に合うの?という不安と、
なにより咳喘息がひどくて、健康不安が大きく。。。


悩みましたが、出ることにしました。。。




↑  
というのはウソで、2つ返事で「出ます!」と言ってしまいました(笑)

だって、これを逃したら、一生コンチェルトなんてできないもん♪


以前から、ピアノ以外の楽器の人や、声楽の人はいいな~という
思いがありました。

なぜかというと、
ソロ演奏+集団演奏できるから!!!

バイオリンだったら、ソロもできるしオーケストラの一員にもなれる、
声楽だったら、ソロ+合唱のメンバーに加わることができる。

でも、ピアノは連弾かデュオか伴奏止まりで、
とっても成績優秀か、お金持ち?!でない限り、
大勢と一緒に演奏するコンチェルトなんてできません。。。


ピアノって孤独だよな~と、昔から感じておりました。


そう思って、ウン十年。。。
ピアノを始めて33年。。。


ようやくコンチェルトができる日がきました~ハート


この7月は、がむしゃらにモーツァルトを譜読みして、
なんとか通して弾けるようにしました。

明日から8月、今度はじっくり弾き込みます♪

なので、本番が終わるまでは
ブログはお休みがちになります。
いつも読んでくださっている方、ごめんなさい。。。


今年は、ドビュッシー生誕150周年で、
3月に訪れたパリでも、また、今、日本でも、
ドビュッシー展が開催されているのですが、
私にとって今年はモーツァルトイヤーとなりました。

バロック・古典が苦手な私が
モーツァルトを弾く日が来たのもビックリだし、
コンチェルトができることにも、もっとビックリです♪


人生、何が起こるかほんと分からない!ハート






  


Posted by Y子  at 23:41Comments(2)ピアノのこと・音楽のこと

2012年07月30日

ガチャガチャ♪



先週末のお話♪

土曜日はベーゼン仲間とお食事へ笑
ベーゼン話に花が咲いたことは言うまでもありません!!
欲を言えば、横にベーゼンがあれば
尚最高!だったのですが。。。(笑)

そのお友達曰く、
大阪の北新地にある「アヴェンヌ」というレストランでは、
ベーゼンが弾けて、かつ、ご飯が楽しめるそうハート

今年の忘年会は大阪に決定いたしました(笑)



日曜日は、ダンナくんとまたまた上野の藝大界隈をお散歩♪

トップの写真は、ガチャガチャで引き当てたワーグナーびっくり
藝大美術科の中にある「geidai art plaza」に
ガチャガチャが置いてありましたびっくり



ガチャガチャをやったのも久しぶりだし、
ワーグナーが出てきたのにもビックリ!!

というか、作曲家ガチャガチャがあることにビックリですハート

なんでも、全部で8種類+シークレット1種類あるとのこと。



ワーグナー以外は全員ピアノで弾いたことがあるのに、
なんで、よりによって、変人ワーグナーが出てきたんだろう??

複雑な心境です。。。がーん…
何かのお告げでしょうか。。。


私ももうすぐ、変人の域に達するということ?(笑)

(もう十分変な人だよ!というダンナ君の声が聞こえてきました。。。怒






  


Posted by Y子  at 20:19Comments(2)日々のこと

2012年07月26日

エライ人第9弾


久々のエライ人シリーズ♪

今日ご紹介するのは、小4のKちゃん。
先日ピティナコンペが終わったばかり。

それなのに、一息つく暇もなく、
秋に茨城・栃木で開催されるコンクールを目指して、
課題曲に取り組み始めましたびっくり

一つの本番が終わると、長~いバカンスに入る私とは大違いです(笑)

このKちゃん、とっても頭がいい!!

頭がいいという言葉より、
もっと適切な言葉があるような気がするのですが、
頭が悪くてボキャブラリーに乏しい私には、
適切な表現が思いつきません。。。
スマン、Kちゃん。。。

Kちゃんの演奏は、お子さんなのにとても深遠☆☆☆
レッスンでも、私に言われたことをじっくり考えて、
咀嚼・消化してから演奏するので、
渋くて深みのある音色です☆☆☆

先日のピティナコンペでは、
残念ながら奨励賞で、予選通過となりませんでしたが、
審査員達からの講評を読んで、
書かれている内容がとっても高度であることに気付き、
(今現在、私がレッスンで注意されることとほとんどかわらず。。。(笑))
予選通過にあともう一歩であったことと、
伸びシロが果てしなくあると、審査員の先生達も
思ってくださっていることが、よく分かりました。


Kちゃんは、幼稚園の年長から2年間、
パパのお仕事の都合で、スウェーデンで暮らしていました。
その環境も、Kちゃんにとても大きな影響を与えたようで、
演奏が浮ついてないというか、地に足が着いているというか、
腹が据わっているというか。。。

とにかく、私にはないものをたくさん持っていますハート

10年後、ブラームスとか弾いててくれたら、
先生、もう、涙流して喜んじゃいます!

これからKちゃんの、まだ外に出ていない秘めたる可能性を
私も一緒になって知ることができるのかと思うと、
とってもとってもワクワクします☆☆☆







  


Posted by Y子  at 21:46Comments(0)エライ人シリーズ

2012年07月24日

ニャンコ神社


先日、都内某所をぶらぶらお散歩していると、
なんと、ニャンコ神社を発見!!!びっくり


こちらの神主さんは、ニャンコ大大大好きのご様子♪
いたるところにネコの置物がハート



社務所内はニャンコが祀られていましたびっくり



ネコ以外のグッズ?!も発見ハート






この神社は縁結びで有名らしく、みんな恋愛成就を祈願していました。
スゴイ数ですが、これはほんの一部ですびっくり


ちなみにここは、沖田総司の最後の地とのことびっくり



実は先日、室内楽クラスのお姉さまに誘われて、
つかこうへい劇団の「幕末純情伝」を観に行きました。
沖田総司が女だったら?という設定の、
坂本竜馬と沖田総司の純愛ものでした。


私、沖田総司に呼ばれてしまったのでしょうか。。。びっくり

  


Posted by Y子  at 23:30Comments(0)日々のこと

2012年07月22日

思い出の♪



昨日は、ダンナ君が日ごろお世話になっている
お仕事関係の方3名が、我が家に遊びにいらしてくれました。

そして、半強制的?!に、私のピアノ演奏をお聴かせしました(笑)
(我が家に訪問の方は、聴きたくなくても、
この洗礼を受けないと、入れません(笑))

披露したのは、先日本番で弾いた
モーツァルトソナタ13番の第3楽章♪
私は特に第3楽章が大好きです☆☆☆

演奏終了後のティータイムで、一人の方が、
「僕にとってこの曲は、ラジオのドイツ語講座の曲です。」
と、おっしゃいました。
だから、この曲を久々に聴いて、二十代の若かりし頃を
思い出したとのこと♪

うちのダンナ君は、モーツァルトのホルン協奏曲を聴くと、
小学校の掃除の時間を思い出すそう(笑)


私にとって思い出の曲は・・・


たくさんあるのですが、
やはり、舞台で弾いた曲は、それなりに練習を積んでから
本番に挑むので、どれも思い出深いです。


が、何が一番かと言われたら。。。


う~む。。。ぶーっ
悩んだ末に出した結論は。。。


三善晃作曲「わりばしいっぽん」と「ピアノソナタ」に決定しました☆☆☆


「わりばしいっぽん」は、合唱曲で、
NHK合唱コンクールの課題曲でした。
私は小学生の頃、合唱部のピアノ伴奏をしていて、
6年生の時の課題曲がこの曲でした。

この曲、子供用の課題曲とは思えないほどの、
不協和音&後拍盛りだくさんびっくりで、
譜読みに大変苦労しました。

その当時は、普通のピアノのお稽古曲よりも、
合唱の伴奏に日々追われていた記憶が。。。
切羽詰って、ピアノの先生にまで、
伴奏曲を見てもらっていた次第です。

当時、私は12歳、
そのピアノの先生と、合唱部の顧問である小学校の音楽の先生に
音大を勧められました。

それから10年後の22歳、
音大の卒業試験で弾いた曲が
またまた三善晃さんで「ピアノソナタ」♪
またまた不協和音盛りだくさんで苦労しましたが、
不協和音の中にも、フランスもの要素満載で、
大好きな1曲となりました。


私の本格的音楽人生は、三善晃さんに始まり、
三善晃さんで終わりました。。。
(いや、まだまだ続いていくんだけど。。。(笑))


トップの写真は、ウシのミルクピッチャーハート
ウシの背中からミルクを入れて、口から出てくるという逸品です☆☆☆
残念なことに、地震で左前足を骨折してしまいましたが、
アロンアルファでくっつけて、今でも現役☆☆☆

ダンナ君からもらったはじめてのプレゼントで、
思い出の曲ならぬ、思い出の一品です♪


みなさんの思い出の曲は何ですか?



















  


Posted by Y子  at 10:28Comments(2)ピアノのこと・音楽のこと

2012年07月21日

赤と白


いきなり、得意でない料理の写真で失礼します。。。


私の、毎週土曜の朝のお楽しみは、
TBSの「知っとこ」という番組の、
9時前後のコーナー「世界の新婚さんの朝ごはん」を観て、
それが終わると、すばやくフジテレビに切り替え、
「にじいろジーン」という番組の
「家族丸ごと大変身」のコーナーを観ること♪

両方とも、各ご家庭の衣食住を観ることができる、
いい番組です☆☆☆

先日の「新婚さんの朝ごはん」は
イタリアのヴェネツィアの新婚さん。
その奥様が、ボンゴレを作っていたのを観て、
すご~~~くボンゴレが食べたくなりました!

早速あさりを買いに行き、作ることに笑

作っている最中に、
「ボンゴレロッソってどういう意味??」という疑問が
頭に浮かび、調べてみると。。。

ロッソが赤という意味らしく、
トマトベースのボンゴレのことを言うそうです。

私がテレビで見たのは、ボンゴレ・ビアンコ。
ビアンコは白という意味で、白ワインであさりを蒸します。

な~るほどね~♪また一つ勉強になったわ~♪
日々勉強ね~~~♪と、もしかしたら「超常識」なことを
今さら知って感動しているバカな私。。。がーん…

パスタだけだと寂しいから、
ビシソワーズも作りました。


うちはもう新婚さんでもないし、かといって、
まだ熟年でもないし、
タイトル付けるとした、何の朝ごはんになるんだろう??
しかも、これ、お昼に食べてるから、
さしあたって、「中年の昼ごはん」ってところかしら(笑)


そんなコーナー、誰も観ないよね汗





  


Posted by Y子  at 23:39Comments(0)日々のこと

2012年07月20日

クリムトモデル



先日、中野ベーゼンドルファーショールームに
クリムトモデルの試弾会に行ってきました。

なんでも、クリムト生誕150周年を記念しての
限定販売モデルで、
1人30分試弾でき、かつ、演奏のビデオ撮影までしていただき、
後日、DVDにして送ってもらえるという、
とってもお得な企画♪

しかしながら、わたくしめは、
昨年販売された、リスト生誕200年記念モデルが大好きなので、
生意気にも、クリムトモデルを斜に構えていたところがありました。。。

弾いてみると。。。ハート

とってもとってもとーっても!!
柔らかい音色で、至福のひとときでした~☆☆☆
上手くなった気分を通り越して、
いい人になった気分です(笑)

ふたの裏側はなんと・・・↓



クリムトの代表作「接吻(the Kiss)」

この企画を聞いたのが、ほんのつい最近で、
通して弾ける曲が、6月に本番で弾いたモーツアルトしかなく、
しかも喘息で体調が不安定という、
かなりの準備不足でお伺いしてしまいました。。。
せっかくの良い機会なだけに、悔いが残ります。。。


夢見心地なまま自宅へ帰り、
我が家のベーゼン君を弾くと・・・ハート

クリムトモデルとはまた違った音で
私を魅了してくれました☆☆☆


やっぱり我が子が一番?!(笑)







  


Posted by Y子  at 00:22Comments(4)ピアノのこと・音楽のこと

2012年07月19日

今年初!



梅雨も明けて、夏到来!
暑いのも寒いのも苦手ですが(笑)、
中途半端な季節の変わり目が
喘息には辛いので、
暑くても、夏に突入してくれた方が
大変ありがたいです。。。晴れ


先日、今年初のかき氷を食べました♪
都内下町の、レトロな町並みが残る商店街。
その名も「おかず横丁」
その中に、1軒の和菓子屋さんがあり、
やけに混雑しているので、私も入ることに♪

この和菓子屋さん、昔ながらのお店の構えで、
店内はホッとする空間が。。。
何だか子供の頃を思い出しました。

そして、大人気のかき氷を頼むと・・・

ウッ、ウマイ!!!ハート

氷がフワフワなんです☆☆☆
シャリシャリではなく、フワフワ♪
こんなかき氷、初めて食べましたハート

店内で食べることはできず、
お店の外にテーブルと椅子があるので、
そこで座って食べていると、
私のように、かき氷を写メで撮っているお方に遭遇♪
なんでも、かき氷マニアで、
美味しいと言われるかき氷屋さんに、足を運ぶのが趣味とのこと。

マニアも認めるかき氷屋さんを
偶然にも見つけることができて、
ほんと嬉しいです~笑キラキラ


このおかず横丁、横丁内にも、周りにも、
雑貨屋さんが多く点在しています。

雑貨屋さん巡りがお好きな方、
巡り疲れた時には、ぜひとも、このかき氷屋さんで
休憩してみてください♪







  


Posted by Y子  at 15:10Comments(2)日々のこと

2012年07月18日

奏楽堂2



前回の続き。

憧れの奏楽堂♪念願の奏楽堂♪
新奏楽堂は、素晴らしいホールでした!!

もっちろん、演奏も素晴らしい~☆☆☆

タンホイザー序曲から始まり、
ベルリンフィルのクラリネット奏者を呼んでの
クラリネット協奏曲あり、
フルートアンサンブルあり、
ホルストの組曲あり、
最後の締めは、CTスミス作曲の「華麗なる舞曲」ハート
ほんと華麗で圧巻でした~☆☆☆

アンコールはエルガーのしっとり系♪
(曲の名前は分からず。。。スミマセン!)
「華麗なる舞曲」がド派手なだけに、
エルガーは妙に観客の琴線に触れたようで、
私もなんだか涙が出てきてしまいました。。。

後ろに座っていた男の子達(←たぶん藝大の学生さん)も、
同感のようで、
「華麗なる舞曲の後に、エルガーはルール違反だよ~~~」と
言っていましたにこにこ

もう、どの曲も良かったのですが、
私が一番印象に残ったのは・・・

「フルートアンサンブル」でした☆☆☆

まず1曲目は、「プリンク・プランク・スラップ・ポルカ」
この曲は、フルートの特殊効果を狙った奏法のうちの一つ、
「スラップ・タンギング」という、破裂音のような奏法(発音)が
ふんだんに使われていました。
フルートの現代曲を初めて聴いた私は
目と耳が釘付けにびっくり
お上品なフルートのイメージを覆す一曲でした♪

そして2曲目は「髭ボレロ」
これは、あの有名なラヴェルのボレロを土台にして、
日本人にはなじみのある有名曲をかぶせていました。
どんな曲がかぶっていたかというと。。。

・救急車
・笑点のテーマソング
・サザエさん
・3分クッキング
・NHK今日の料理
・ラジオ体操第一
・JRの駅ホームの曲
・結婚行進曲

ラジオ体操第一の時は、
指揮者もフルート奏者も、
体をグルングルン回して演奏笑
会場は爆笑の渦でした♪

そして、最後は曲のタイトル「髭ボレロ」の通り、
ドリフの髭ダンスの曲!
ドリフ世代としては、大興奮して聴いてしまいました!
(歳がバレちゃう(笑))

これらの曲が、ラヴェルのボレロに合うから不思議なのと、
最後の「髭ダンス」のときは・・・

髭ダンスの曲が土台となり、ボレロがかぶせられていましたびっくり
なんという、凝った作り☆☆☆

プログラムを読むと、
「全身全霊で編曲に取り組みました」とのこと♪
みんなで、あーでもないこーでもないと、
時には意見がぶつかり合いながらも、それもまた
楽しい工程だったんだろうなァというのが、
聴いていて受け取れました。


髭ダンス、演奏している学生さん達は知らないはずなのに、
超~真剣に取り組み、そして、
あんなに楽しそうに演奏してくれて。。。(泣)

本当にどうもありがとう~~~ハート
















  


Posted by Y子  at 23:18Comments(0)ピアノのこと・音楽のこと

2012年07月17日

咳喘息。。。

お久しぶりのブログになってしまいました。。。

実は、奏楽堂に行った翌日から、
また風邪がぶり返し、
咳喘息もひどくなり、
病院通いの日々でした。。。

風邪を引き始めてから治るまでに
1ヶ月もかかり。。。びっくり
こんなの初めてです。歳を感じます。。。(笑)

今は・・・
普通の生活が送れる喜びに、浸っています☆☆☆

夜、咳に悩まされずぐっすり眠れること、
息がいっぱい吸えること、だるさが抜けたことなど、
健康のありがたさを痛感しています♪

奏楽堂の続きは、また明日。

久々のブログ、気合を入れて書くゾ!






  


Posted by Y子  at 23:10Comments(2)日々のこと

2012年07月07日

奏楽堂1



パンダの赤ちゃんが生まれた日、
私は、上野動物園すぐ近くの、
東京藝大奏楽堂へ、ウインドオーケストラ(吹奏楽)を
聴きに行きました。

ネットサーフィン(←死語?!(笑))していたら
藝大のホームページにたどり着き、
奏楽堂の予定表を見ると、
7月5日に無料のコンサートがあると記されていました♪

憧れの奏楽堂!一度は行ってみたかった奏楽堂!
これはぜひ行かなければと、
喜び勇んで上野に出発しました♪

猛暑の中、上野公園内をひたすら歩くこと15分、
ようやく着いた夢の地は・・・

やはり、趣きのある、重厚な歴史的建造物でしたハート
アンティーク好きな私は、目が釘付けに☆☆☆

バチバチ写真を撮って、いざ!建物の中へ入ろうとした瞬間、
掲示板を見ると、7月5日は催し物ナシとなっていました。。。びっくり

あれれ???
私がホームページで見た無料の催しものって
一体ナンだったんだろう???
またアタシ、まぼろしでも見ちゃった???

と、ハテナをいくつも頭の上に乗せながら、
自分の間抜け具合に腹を立て、
せっかくクソ暑い日にここまで来たんだから、
藝大を見学して行ってやる!!と
鼻息を荒くして、校舎に向かいました。

ですが、そんな鼻息もすぐに歓声に変わりましたハート

校舎もレンガ造りでステキでした~☆☆☆
緑も多くて、神聖な空気が漂っていました♪
大都会にパワースポット見つけたわ!なんて大興奮(笑)
チャッカリと美術部の方までのぞかせていただきましたしーっ

さすが藝大!素晴らしい~~~☆☆☆

と、感動の渦に浸っていたら、
長蛇の列を発見ハート

行列好きの私としては、並ばなくてはいけません(笑)





並んでみると、ゴールはなんと「新奏楽堂」
ここで吹奏楽コンサートが行われるのでした。。。
チャンチャンッ♪

と、結果オーライの一日でした♪


コンサート内容は、また明日にこにこ








  


Posted by Y子  at 23:54Comments(2)ピアノのこと・音楽のこと

2012年07月05日

先見の明?!



上野動物園のパンダ、シンシン♪
ご出産おめでとう~ハート

つい最近、シンシンが産休に入ったという
ニュースを見たと思ったら、
あっけなく産まれて、ちょっとビックリびっくり
でも、安産みたいで良かった良かった!

私は、この世の中に、
大好きなものがいっぱいあるのですが、
パンダもそのうちの一つハート
その愛くるしい姿がたまりません!!

写真のTシャツは、昨年の夏、購入しました。
ユナイテッドアローズとWWFのコラボ商品です。
もう~~~一目惚れハート
即買いです☆☆☆

ちょうど同じ頃、
うちのダンナくんは、お仕事でWWFの方とお会いしました。
いただいた名刺には、なんと、
パンダがちゃんと印刷されていました♪

密かに昨年夏は、
我が家でパンダブームだったのです(笑)


そして一年後、
シンシンご出産当日、
産まれたとは全く知らず、
私は上野動物園前を歩いておりました。。。

やけに報道陣が多いなあと思ったのですが、
シンシンの産休が話題になっていたので、
それかなあ、なんて思っていたら、
まさか生まれていたとは!!

歴史的な日に私も立ち会えて?!
とっても嬉しいです!!(泣)


どうして、上野を歩いていたのかは
また明日♪


追伸 : 写真のTシャツは、色違いも買ってしまいました☆☆☆
   

  


Posted by Y子  at 23:25Comments(0)日々のこと

2012年07月03日

万国共通♪






蒸し暑い日が続いていますねぷんぷん
カラッと晴れてくれれば、気分も晴れ晴れなんだけど。。。

でも、カラッと晴れると困るのが
日焼け!(笑)

写真はパリのラファイエットデパート♪
この写真は3月あたまですびっくり
行き交う人々はコートを着ています(笑)
それなのに、帽子売り場が賑わっているなんて、
さすがオシャレの国ですハート

私達日本人ガールズ3人も、
ゴージャスな帽子に大興奮しながら、
ワーワーキャーキャーと試着を繰り返していました。


・・・辺りを見回すと。。。


やはり、パリっ子も、観光客も、私のような外人も(笑)
みんな目を輝かせて、ウキウキオーラを発して
試着に励んでいました☆☆☆

そして、時にはお互いを褒め合うことも!!笑
褒めあう言葉は、みんな母国語!
だから正確には何を言っているのかわかりません。。。

 私   :So Nice!
     (ここから日本語で(笑))帽子のツバがフリルなんて、カワイイですね♪

パリっ子 :*△◇〇*□×△◇*
     (私の予想)色がいいでしょう~?なかなかこの色の帽子ってないのよね♪

 私   :日本では気恥ずかしくてかぶれないな。。。

仏人マダム:(私に向かって)*△◇〇*□×△◇*
     (私の予想)赤い帽子に黒髪って新鮮ね~♪

こんな感じが続きました(笑)

会話は一方通行なのですが、
「帽子」というテーマで話しているので、
なんだか通じ合ってしまいますハート

この一体感は何なんでしょうか?☆☆☆

私達女性のコミュニケーション能力がすごいのか、
はたまた、ステキなモノ(帽子)の威力がすごいのか、
それとも、まだ寒いのに帽子売り場を設置している
ラファイエットデパートがすごいのか?!


あぁ、やっぱりお買い物ってやめられな~い!!ハート


追伸 : 買い物に付き合わされているご主人や彼氏は、
    つまんなそうに突っ立っていました。。。
    これも万国共通?!
    男性陣も「待ち時間の長さ自慢」とかして、
    褒め合えばいいのにね(笑)
   








  


Posted by Y子  at 22:07Comments(0)フランス・オランダ旅行