2012年05月31日
「外見」の限界
これは我が家の車♪
・・・ではなく、パリで見かけた車♪
カワイイですね~

この持ち主さんはどんな人なのかなぁ?とか
意外?!と男性かも!とか、
お仕事は何してるのかなぁ?とか、
きっと、おうちも可愛いんだろうなぁとか、
またまた私の妄想がふくらみます(笑)
自分で言うのもナンですが、
我が家の車も可愛いです

がっ!!
・・・燃費が悪い。。。(泣)
しょっちゅうガソリンスタンドに行っている気が

購入したのは2年半前。
でも、出会いはもっと前で、ファッション雑誌で見たのがきっかけでした。
見た瞬間、「うわ~カワイイ~

買い換える時は、絶対コレにする~!!」と決めて、
見た目だけで買ってしまいました。
購入して最初の1年は、カワイイから満足していました。
でも、うすうす燃費の悪さに気付き始め。。。
今現在、来年あたまに訪れる初車検の前に、
買い換えようかと悩んでいます。。。
ここで、この話はちょっと置いといて(笑)
ピアノのコンペシーズンとなりました。
我がピアノ教室からも2人出場します。
私が生徒をコンペに出すようになったのは8年前からです。
8年前の私は、子供が、グルングルン体を動かしながら弾く演奏に
釘付けになってしまい、上手い!と思ってしまいました。
ですが、この8年で、目も耳も肥え(笑)、
ただ体を動かしているだけで、実は音楽そのものを感じていない
(感じているフリをしているだけ)なのか、
それとも、音楽を、弾いている曲を感じていて、それで自然と
体が動いているのか、この違いがだんだん分かるようになりました。
後者は体の動きが自然です☆☆☆
親御さんがよくおっしゃる、「あの子は上手だった~

大体グルングルン動いています(笑)
でも、そんな「あの子」は予選は通過しても、
本選で何も賞に入らなかったりしています。
やはり、審査員はその点をちゃんと見抜いているのでは?
私は、見かけも大事だと思いますが、
でもやはり、中身に重点をおかないと、
いずれ歪がくると思います。
音楽にとっての中身・・・
それはやはり、演奏者が「演奏を、音を、純粋に
楽しんでいること」ではないのでしょうか?
私は、車の運転が、純粋に楽しめなくなってきました

外見だけで選んだので、精神的ひずみが出てきました。。。(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
かわいい車、Y子さんにピッタリだろうけど、そうかぁ・・・燃費も大切なポイントですよね。
29日の音楽のピアノ演奏の話。なるほど~。
きれいな人が歩いてきて、話してみたらバカだった!!
うわーーん。とほほですね。
我が家の娘は「おせち料理」に例えて頂きました。
きれいなおせち料理で一瞬喜んだけど、おいしくなかった。というわけ。
勉強会、頑張ってくださいね♪
車はまだ手放していないのよ~
もう、軽にしようかと考え中(笑)
おせち料理のたとえ、いいね~♪
私も優しく言われたいです。。。
今日、プチ引越しが終わりました。
ぜひぜひ遊びに来てね♪