2012年07月31日
夢の☆☆☆

またまたモーツァルトと格闘中。。。
今度はなんとコンチェルト!

念願叶って、コンチェルトのお話をいただきました~

でも、お話をいただいたのが、7月上旬。。。
本番は8月下旬。。。

1ヶ月半しかないのに、果たして間に合うの?という不安と、
なにより咳喘息がひどくて、健康不安が大きく。。。
悩みましたが、出ることにしました。。。
↑
というのはウソで、2つ返事で「出ます!」と言ってしまいました(笑)
だって、これを逃したら、一生コンチェルトなんてできないもん♪
以前から、ピアノ以外の楽器の人や、声楽の人はいいな~という
思いがありました。
なぜかというと、
ソロ演奏+集団演奏できるから!!!
バイオリンだったら、ソロもできるしオーケストラの一員にもなれる、
声楽だったら、ソロ+合唱のメンバーに加わることができる。
でも、ピアノは連弾かデュオか伴奏止まりで、
とっても成績優秀か、お金持ち?!でない限り、
大勢と一緒に演奏するコンチェルトなんてできません。。。
ピアノって孤独だよな~と、昔から感じておりました。
そう思って、ウン十年。。。
ピアノを始めて33年。。。
ようやくコンチェルトができる日がきました~

この7月は、がむしゃらにモーツァルトを譜読みして、
なんとか通して弾けるようにしました。
明日から8月、今度はじっくり弾き込みます♪
なので、本番が終わるまでは
ブログはお休みがちになります。
いつも読んでくださっている方、ごめんなさい。。。
今年は、ドビュッシー生誕150周年で、
3月に訪れたパリでも、また、今、日本でも、
ドビュッシー展が開催されているのですが、
私にとって今年はモーツァルトイヤーとなりました。
バロック・古典が苦手な私が
モーツァルトを弾く日が来たのもビックリだし、
コンチェルトができることにも、もっとビックリです♪
人生、何が起こるかほんと分からない!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
お身体、ご無理なさらないようにして下さいね。
Y子大先生!!「ピアノって孤独」・・・そうなんですね。。。
恐れ多くも6年生の娘が同じことを言いました。
「バレエはみんなで楽しく踊れた、ピアノってみんなの様子がわからない」と。
そんなことをボヤキながら頑張りました先日のコンペ。残念な結果でした。
後日改めて、メールで報告させて頂きます。
本選に行っただけでもスゴイです☆☆☆
「ピアノってみんなの様子がわからない。。。」名言です!!
6年生でもうそのことに気がついたとは?!
私なんてバカだから、大学入ってから気がついたよ(笑)
みんな外ではひょうひょうとしているのに、
家では猛練習してんだよね。。。
大学1年の時にね、手っ取り早く上手くなりたくて、
上手い子達に、どういう練習しているのか聞き込み調査したの(笑)
みんな、地道な練習を長時間していました。。。
手っ取り早い方法はないってことが分かったよ。。。
あと、どんなに上手い人も、人間だから、
演奏がいいときもあれば悪いときもある、ってことも
学びました。
だから、Mちゃんも、今回で懲りずに、
また来年チェレンジしてね♪