2012年10月19日
画期的練習法2

昨日お話したサンサーンスのY子ちゃんが、
善は急げで、翌日の今日、お越しくださいました

ここでちょっと、「Y子」について整理を。。。(笑)
今回、私は、ラフマニノフとサンサーンスのセカンドを引き受けており、
私を含め3人共Y子!!!

なので、ラフマニノフのY子ちゃんを「ラフマY子ちゃん♪」
サンサーンスのY子ちゃんを「サンサY子ちゃん♪」と、
呼ばせていただきます

サンサY子ちゃんと一緒に取り組むこととなった、
サンサーンスのコンチェルト2番を
私は知りませんでした。。。

早速、サンサY子ちゃんに弾いていただくと・・・
すぐにメロメロになりました~



生演奏を聴いて、俄然やる気になった私は、
これからどうやって練習計画を立て、
完成度を上げていくか、考えに考えたところ・・・


サンサY子ちゃんからいただいた、
FLOのタルトを、見開き1ページ譜読みしたら食べる!という
案でまとまりました~(笑)
こちらのタルトもボリューミーで、
1箱に12枚も入っています

ラフマの譜読み、見開き1ページで、クッキー1枚♪
サンサの譜読み、見開き1ページで、タルト1枚♪
譜読みが終わる頃に、私Y子はどうなっているのでしょう。。。


ちなみに、サンサのY子ちゃんも、
先日の筑波山ボーイズと同じお年頃。
若い方に救っていただいて、
本当に感謝です♪
少しでも、その若さについていけるよう、
骨太でブリリアントな音色作りに励みま~す



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。