2012年11月05日
聞き耳をたてる♪

ピアノのレッスンで、「自分の音をよく聴いて」という言葉が
しょっちゅう使われます。
これは私も子供の頃から言われ続け、
そして、今、生徒達に毎日のように言っています。。。
公開レッスン等でもよく聞く言葉です。
自分が言われている時は、
「そんなことわかってるよ

思っていたのですが、
自分が教える立場になってようやく、
「昔の私はこうだったのか。。。」と腑に落ちました。。。

自分の経験上、ただ闇雲に「音聴いて!」を連呼しても
効果がないのはわかっているので、
「自分が出している音を気にして」とか、
「自分が出す音にもっと気を使って」とか
言い方を変えてみましたが、イマイチ
ちびちゃん達には伝わりません。。。

どういう風に伝えるのが一番良いのか、
ずーっと悩んでいたところ。。。
逸品を発見しました~

それが、上の写真のワンコ手ぬぐいです☆☆☆
このワンコのように、
目も耳も毛穴も見開いて、自分の音を聴いて欲しいのです!!
(目を見開いた状態で弾くと、本当に、いつもより
よく音が聴こえます!!!ぜひお試しを!!!)
これを見せれば、きっとチビちゃん達も理解してくれるはず

これでダメだったら・・・

どう表現したらいいのか、
皆様のお知恵を拝借させてください!!!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
よくわからないですよね。
私自身、かなり弾きこまないと聞こえてきません。
再開したころに、メロディーを出してとさんざん言われてきたので、
右耳で右手の音を聞く癖がついて、
最近の課題は左耳で左手の音も聞くことです。
右に頭を傾けると右手の音、
左に頭を傾けると左手の音が聞こえてきます。
これって私だけかなぁ??
なので、両手のバランスを聞くのはまだまだ苦手です。
「右に頭を傾けると右手の音、
左に頭を傾けると左手の音が聞こえてきます。」
そうですそうです!それでいいと思います!
そうやって意識をすることがとっても大事!!
生徒には偉そうなことを言っていますが、
私も未だに両手バランスのことを注意されます。。。(笑)