2013年07月25日
強力助っ人☆☆☆
我が家の新メンバー「電子ピアノ」です♪
先日のヴァイオリン教室の伴奏が、
20人分という膨大な量のため、
昼間の練習では間に合わず、
不安と焦りを感じて、
ついに購入してしまいました。。。
ですが、実は、以前から
電子ピアノが欲しかったんです

なぜかというと、
パイプオルガンやチェンバロの
擬似演奏体験ができるから♪
バロック曲をレッスンで指導する際、
その時代背景も詳しく生徒さんにお伝えします。
最近では、技術的なことよりも、
時代背景を知っておくことの方が大事かも?! とさえ思います。。。
大人の生徒さんは、
海外旅行経験者やテレビからの情報で、
ヨーロッパの教会やパイプオルガン・チェンバロを見聞きしていて、
イメージがわく方が多いのですが、
お子さんの場合はそうはいかず。。。
今まではCDに頼ってイメージ作りしてきましたが、
これからは、この強力な助っ人のおかげで、
さらに奥深いところのレッスンを行うことができそうです

よく、電子ピアノと本物のピアノの違いについて
ご質問を受けます。
本物の方がいいということは、
皆さんよくご存知だと思うのですが、
私は、どんな楽器を使うにせよ、一番大事なのは、
イマジネーションとモチベーションだと思います。
この強力助っ人のおかげで、
私のモチベーションも持続するはず?!(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。