2013年09月05日
調律♪
今日は新居での初調律♪
越してきて2ヶ月が経ち、
ベーゼン君も慣れてきたご様子なので
調律をお願いしました。

このベーゼン君、3年前に我が家にやってきました。
中古で購入したのですが、なんと私と同い年♪
キャピキャピと瑞々しくはないけれど、
これからいい感じに深みが出ますよ、と、
控えめだけど芯の強さを感じる音色です。
普段、良くも悪くも、周りからの影響を受けやすく、
ブレにブレまくる私には、先生のような存在♪
そんな先生も、
引っ越し前のつくばの我が家にやってきたときは、
最初の1年、ブレっぱなしでした

歴代の持ち主さんが、
それはそれは素晴らしい方々だったので、
集合住宅や私のキャラ?!に
適応するのに時間がかかっているご様子。。。
何度も、
「えっ?!次の持ち主、こんな人なの?!」
という悲痛の叫びが聴こえてきました。。。

調律してもすぐ狂い、
高音部の弦は2回も切れ、と、
最初の1年は、ベーゼン君の抵抗を
感じずにはいられませんでした。。。
今回の引っ越しで、また環境が変わって、
あの時のようになるんだろうなあ、と
覚悟していたら、
今回はなぜかあっさり順応してくれました☆☆☆
・・・ってことは、3年前はやっぱり、
私のことが気に食わなかったのね。。。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
2年目に入って落ち着いた気がします。
その家の四季を経験すると落ち着くのかな?
めでたいことに、私もついにグランドを買いました。
ようこさんちの子よりちょっと若いですよ(^o^)
再来週納品です。
落ち着いたらぜひ遊びに来て下さい♪
おお!ついにグランドを!
おめでとうございます!
弾き心地はいかがですか?
どんな音色なんだろう~♫
ぜひ聴きにお伺いさせて~✩
一緒に頑張るベーゼン君を「先生」とお呼びするなんて、
Y子さんのその音楽への気持ち、学ぶところ多すぎ!!
それに、何だかうまく言えないけど癒されます。
これからもベーゼン君(先生?)と仲良くやって下さいね。
魂、カッコいいね〜☆☆☆
分かりやすく言うと、
「湿度」のことなの。
木製品だからさ。
湿度が高くても低くてもダメで・・・
弦が切れちゃった日は、2回とも、
洗濯日和のカラッとした晴天の日でした。
湿度が高い日は、鍵盤が重いし。。。
ピアノに限らず、楽器全般、
湿度に影響を受けやすいのだ。
だから、上手く弾けない時は、
湿度のせいにします(笑)
ニャンタロさんのピアノも
湿気に気をつけて♪