2013年12月09日
狩の歌実現?!
ピアノの曲の多くに、
「作曲家は違うけどタイトルは同じ」曲が
たくさんあります。
例えば、アラベスク♪
ブルグミュラー、シューマン、ドビュッシーが
「アラベスク」を作曲しました。
ちなみに、アラベスクとは模様のこと。
ちょっと違うかもしれませんが、
私は、エトロの柄を見ると「アラベスク」や
「オリエンタル」という言葉を思い出します。
そして、今日のテーマ「狩』
「狩」と名のつく曲もたくさんあります♪
皆さんよくご存知じなのは、
メンデルスゾーンの「狩の歌」
技巧的に難しいのは
リストの「狩」
リストなんて、超絶技巧練習曲第8番と、
パガニーニの練習曲の第5番に
「狩」というタイトルをつけています。
シューマンも子供用と森の情景の第8番と、
極めつけが、
「5つの狩の歌」なんて、
狩の曲ばかり集めたアルバムを作曲するほど
「狩り」が好き♪
私も、子供のころから、
「狩」とタイトルにつく曲が
結構好きでした

でも、狩りをしたことがないので、
無い知恵を絞って、想像力を働かせて
弾くしかなく。。。
そんな私のもとへ、この度、
イングリッシュポインターなる狩猟犬が
ご縁あってやってきてくれました

今日から、ダンナ君と私とワンコの3人?! 生活が始まりました。
ワンコの名前は「竹兵衛」です♪
どうぞ皆様よろしくお願いします!
馴れ初めはまた明日♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。