2014年01月31日
3年目♪
今年も受講します!室内楽クラス♪
クレンゲル、モーツァルトときて、
今年はベートーヴェン

バロック・古典が苦手な私には、
この2年

ちなみに、ベートーヴェンも古典に入るのですが、
この2年の
信じて、またまた頑張ります☆
さてさて、こちらの竹さんも正念場?!
酔って帰ってきたダンナ君に
手荒い指導を受けています(笑)
ダンナ君 「働かざる者食うべからずだぞ!
しっかり家の警備せなあかんよ!」
竹 「ス、スミマセン。。。」
翌日。。。
上から長時間見回りしていました☆☆☆
やっぱりこの
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ジッと座ってる姿も、高いところからの見張りも、
そしてヤケドしそうな距離で寝てる姿も!!
し、試練があったのですか!休養をたくさんとって下さいね。
私のピアノの先生、娘が習っていた先生とは違うんだけど、
教え方や話の内容も先生によって変わってくるでしょ?
でも、どなたからも本当に音楽大好きオーラが伝わってきます。
シニアホームに演奏に行った時に感じたこととかも、
お話を聞いてるだけで、とってもハッピーです。
室内楽クラス、頑張ってください☆☆
大型犬の方が、気が弱いの?(笑)
タロちゃんも優しかったよね♪
竹は小型犬に吠えられると
スタコラサッサと逃げ出します(笑)
ニャンタロさんのピアノレッスンが好調で
良かった良かった!
弾くのも楽しいと思うけど、
先生のお話を聞くのも楽しいよね〜♪
シニアホームに演奏に行ったりと
色々な経験をされている先生なのね♪
それはお話し面白そう☆
私は竹が来てから、ピアノよりも
散歩が生活のメインになっちゃって。。。(笑)
ニャンタロさん見習って練習します!