2014年02月10日
親の心子知らず?!
この週末は、
オリンピックは開催されるは、
大雪は降るはの
大忙しな週末でしたね。
ロシアで行われるオリンピックとあって、
これは絶対にすごい開会式に違いない!と
音楽好き・バレエ好き・マトリョーシカ好き?!(笑)の方は
待ち焦がれていたと思います♪
その予想を裏切らない、
壮大な開会式でしたね〜☆☆☆
わたくしめは、オープニングの
「ダッタン人の踊り」から鳥肌が立っていました

さすがロシア!
もうテレビの前でひれ伏してしまいました(笑)
あ〜〜〜悔しいけれど、また
まんまとロシアの思惑にハマってしまいました。。。
このように、
チャイコフスキーの協奏曲や、
ラフマニノフの協奏曲も、
ムソルグスキーもプロコフィエフも、
ストラビンスキーもスクリャービンも、
一瞬にして、人の心を虜にする要素を心得ています。
恐るべしロシア人♪ 愛しのロシア人♪
さてさて、私がロシアに
尊敬と羨望の眼差しを向けていても、
私たちには一向に気遣いしてくれない竹さん

雪の中も引っ張り絶好調です(笑)
土曜日は、もしかして初めて?の
一面銀世界を見て、散歩をしぶり、
家の前をウロウロしただけでした。
がっ!
日曜日は、雪に慣れたのと、
雪って意外と旨い!と味をしめたのか、
いつもの引っ張り犬に

私は、雪を食べる竹ではなく、
雪の中で、犬らしく?!はしゃぐ竹が
見たかったんだけどなあ。。。
でもまあ、
竹らしいっちゃ竹らしいから、
もう許します

もう好きなだけ雪食ってくれ!(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
元気復活したかな?
ロシアのあの芸術性の高さは、
土地の広さと関係あるのでしょうか?(笑)
私の大好きなアンナ・ネトレプコちゃんが
歌うかなと期待していたのですが、
残念ながらそれはハズれました。。。
kumikoさんのロシアものも
ぜひ聴かせて〜♪
こんど竹ちゃんなに会いに行きまーす。
そうだね、あの寒さが
情熱的な妄想をかき立てるんだろうね♪
ほんとぜひ遊びに来て来て〜!
お待ちしています☆