2012年01月31日
媚びない

益子焼で有名な栃木県益子町に、私の大好きなお店、「スターネット」があります。
でも♪
益子まで行かなくても、大丈夫!
イーアス内の「Doors」に少しですが、スターネットの商品が置いてあります\(^^)/
ハチミツといえば、れんげかアカシアぐらいしか知りませんでしたが、せっかくなので「くり」に初挑戦☆
お味は・・・
何と言っていいのか、適切な表現が思いつきませんが、マニアックな味でした♪個性が強くて、私は好きです☆☆☆
ハチミツの世界も、奥が深いんだろうなぁ〜♪
2012年01月30日
一体感♪

昨日の続き。
今日は、まりちゃんの上司のお話♪
私のソルフェの友、まりちゃんは、病院の総務主任。
その上司だから・・・
なんと!院長先生がチャイコのコンサートチケットを取ってくださいました。
この院長先生、音楽が大大大好き♪
ご自身もバイオリンを演奏されるとのことで、クリスマスやお正月等イベント時には、各病室を回って演奏活動するとのこと。
素晴らしい企画です☆☆☆
また、このお話をしている時の院長先生の目がキラキラと輝いていて、とっても楽しい演奏会であることが想像できました♪
本来、音楽とはそういうものなんですよね。
みんなで楽しむものなのです!!
でも、演奏者は、経験を積むにつれて、演奏の出来不出来が気になりだし、楽しむことから遠ざかってしまうこともしばしば。。。
先生のお話を聞いて、真の音楽の意義というか、初心を思い出しました。
写真は、とある日の阪神vs巨人戦。
野球を通して、こんなにも大勢の人が一つになっています。
私も今週末、発表会があるので、些細なことは気にせず、器の大きな、ホールとお客さんと一体になれるような演奏をしたいデス♪
院長先生、本当にありがとうございました(^^)/
2012年01月29日
ソルフェの友♪

昨日からの続き♪
おととい、コンサートを誘ってくれた友達、まりちゃんとは、もう20年来のお付き合い!
私が高校生の時に通っていた、ソルフェージュ教室で一緒でした。
この教室が楽しくて楽しくて、それまでただの「音楽理論」と思っていたソルフェージュが、大好きになりました☆☆☆
授業はグループレッスンで、一応1時間半でしたが、終わってからのおしゃべりタイムの方が長かった気が。。。(笑)
主宰の先生が声楽家だったので、私はソルフェだけをこの教室で習い、ピアノは別の先生についていました。
なので、声楽専門に進んだ生徒が多く、次いで、私のようにピアノ専門だったり、まりちゃんのように、専門には進まなかったけど、ピアノも歌も、音楽大好きの人がいたりと、多種多様でした。
でも、それがかえって良かったんだと思います☆☆☆
みんな学校もバラバラで、進路もバラバラだけど、「音楽が好き!!」という気持ちだけは一緒で、だから楽しく切磋琢磨できたんだと思います♪
この経験があり、私も昨年一年間、ソルフェのグループレッスンを開設してみました。
好評でしたが、思うところがあり、今年からはグループレッスンは廃止して、個人レッスンにソルフェを組み込むことにしました。
でも、やはり、グループレッスンはみんなのモチベーションが上がるので、これから、月イチor2ヶ月に一回でも、何がイベントを立てて行いたいです♪
学校以外の友達と、こうやって何十年も続くというのは、大変有難いです。
まりちゃん、どうもありがとう(^^)/
これからもヨロシクね!
明日は、コンサートのチケットを取ってくださった、まりちゃんの上司である先生について♪
2012年01月28日
引き寄せの法則?!


昨晩は、東京赤坂にあるサントリーホールへ♪
おとといのブログにも書きましたが、ここ数日、
「チャイコフスキーか、あんこう鍋か?」と悩んでいたら、ビックリなことが!!
昨日の朝、友達から「急なんだけど、今日、チャイコのピアノコンチェルト聴きに行かない?」というお誘いがきました\(^^)/
もちろん即答です!
私はチャイコのピアノコンチェルトが大好きで、ぜ〜んぶ鼻歌で歌えます(笑)
(ピアノで弾けたらいいんだけど。。。)
ちなみに、チャイコのバイオリンコンチェルトも歌えるな!(←自信満々!)
久々にサントリーホールに行き、久々にコンチェルトを聴き、躍動感溢れる演奏、割れんばかりの大拍手、一体感に包まれた会場、と、一発で元気になりました☆☆☆
やっぱり生演奏はスゴい!!
一晩経っても、未だ興奮冷めやらぬ状態です(笑)
チャイコフスキーよ!指揮のハ−ディングよ!ピアノのフォークトよ!新日本フィルよ!
どうもありがとう!!
そして、誘ってくれたまりちゃんと、まりちゃんの上司である先生、本当に本当にどうもありがとうございます!!!!
明日はこのお2人について♪
2012年01月26日
悩み事。。。

土曜日、バイオリンを聴きに行こうか、水戸にあんこう鍋食べに行こうか、とっても悩みます。。。(¨)(‥)(..)(__)
2012年01月25日
体のコリ、心のコリ

毎週水曜日は自力整体の日。
かれこれ7年、続けています。
自力整体とは、字のとおり、自力で整体するという、簡単に言えば、オリジナルヨガ?!みたいな感じです(笑)
ピアノ弾きのため、(というより、年齢的に!?)肩・肩甲骨が特に凝ります。
時には手のひらも!(@_@)
昔は、寝れば疲れが翌日には取れたんだけどなぁ。。。(遠い目。。。)
一時間半、じっくり体をほぐしていくと、終わる頃には心もほぐれて、スッキリ気分爽快です☆☆☆
チマチマと悩んでいたことが、「まっ、いっかぁ〜」と吹っ切れるのも、ナイスなアイディアが思いつくのも、断然、自力整体後が多いです。
講師は、田川こずえ先生。二の宮公民館やララガーデン、竜ヶ崎でレッスンされています♪
先生、いつも癒してくれて、ありがとう〜\(^^)/
2012年01月24日
かもめ食堂

今日はステキな銀世界でしたね♪
昨晩、たまたまテレビをつけたら、私の大好きな映画「かもめ食堂」がNHKBSでやっていました\(^^)/
2、3日前に「『かもめ食堂』借りにTSUTAYAへ行こうかな」なんて考えていたのです!
私の強力な念!?が通じたのかなぁ(笑)
写真は、5年前に、映画の舞台となるフィンランドを訪れた際に購入した、白樺のバスケット☆
スーツケースに当然入らず、機内持ち込みの、膝の上に抱えて持ち帰りました。
映画の中で、主人公サチエさんが言った一言、「人は変わります。いつまでも同じ人はいませんから」がズシリと胸に響きました。
変わるなら、良い方に変わりたいデス♪
2012年01月23日
2012年01月22日
2012年01月21日
すごい方

昨日ご紹介した美人ネコ、ゼファーちゃんの同居人、ドーベルマンのベルちゃんです。
外見はコワモテですが、性格はとっても温和で、ゼファーちゃんとも仲良く暮らしているそう☆
人もワンコも、見かけで判断しちゃダメよね♪
2012年01月20日
呼んだ?


神戸在住のゼファーちゃん。
叔母宅のニャンコ、ラッキーちゃんのお友達♪
器量良し、性格良しの、人柄!?ならぬ猫柄の良いニャンコです☆☆☆
このゼファーちゃん、なんと、すごい方と一緒に住んでいます(@_@)
続きはまた!
2012年01月19日
人生哲学!?

生八つ橋の塩味をいただきました。
味はもちろん折り紙付きですが、この、シンプルなパッケージにとっても感動です☆☆☆
ステキ〜〜〜♪
オシャレ〜〜〜♪
飾ることなく、だけど、可愛げがあり、そして、しっかりと味を伝えています。
素晴らしい!
Simple is Best!!
ピアノの演奏も、指導法も、生活も、こうなれるといいなぁ〜♪
2012年01月18日
エライ人第3弾

またまたエライ人シリーズで。
私は大人の生徒さんも見ています。
といいますか、私の方が勉強させていただいている次第です(^_^;)
写真はなんと筑波大の先生。
毎朝5時半から10キロ走り、6時半からピアノの練習をしています。
毎日ですよ!毎日!(@_@)
エライッ!!
さらには、今、弾いている曲が、
・愛の夢
・別れの曲
・英雄ポロネーズ
大曲揃い(@_@)
スゴイッ!!
さらに素晴らしいのは、ただ指が機械的に動くのではなく、音楽的な歌心のある、いい演奏なんです♪
我が家のピアノ(特にベヒシュタイン)が大好きのご様子で、ベヒにもそれが分かるらしく、相思相愛の音色がしています☆☆☆
そう、楽器も生きものなのです!
楽器の特性に気付くと、より楽しく、限りなく、ピアノや音楽の世界が広がっていきます♪
私はまだ、ベーゼン君と両想いになれません。。。
気難しい。。。けど、大好きヨ〜〜〜!!
2012年01月17日
トレードマーク♪

今朝、ダンナくんが出張から帰ってきました。
なんと、2泊3日マレーシアという強行軍!(@_@)
お土産に、牛のチャームを買ってきてくれました☆☆☆
牛は我がピアノ教室のトレードマーク♪
なんで牛がピアノ弾いているのかというと・・・(笑)
2012年01月16日
2012年01月15日
熱情!

発表会の集合写真をいつもお願いしている、三浦フォトスタジオの三浦さんが、なんと常陽リビングの一面トップに!!
10年近くのお付き合いですが、こんなにも音楽で社会貢献されていたとは!?
記事に、「一過性のイベントでは意味がない。目的は子供も大人も自由に参加できる場を創り、地域の在り方を見つけること」と、書いてあります。
むむっ。。。
深いです。。。
継続するって、本当にムズカシイ。。。
三浦さんに実際お会いすると、多くを語る方ではないのですが、この記事で、内に秘めたる熱き思いを知りました。
もちろん、本業である写真の技術もピカイチです☆☆☆
2012年01月14日
ショパン♪

先日お伺いした、岡山の先生のホール。
階段の手すりが、ショパンの超有名曲になっています☆☆☆
さて、何の曲でしょう?
わかった人、レッスンで教えてね♪
2012年01月13日
2012年01月12日
エライ人第2弾

昨日に引き続き、エライ人シリーズで☆
この女の子も小学1年生。習い始めてまだ半年ちょっと。
ピアノが大好きで、きちんきちんと練習してきてくれます。
このお正月、私が大阪梅田でバーゲンセールに励んでいる時も、動物園でパンダを見て大興奮している時も、三ノ宮でラーメン食べている時も、彼女は練習に励んでいるのでした。。。
エライッ!!
抜かされる日も、そう遠くはない気がします。。。(^_^;)
2012年01月11日
初レッスン♪

今日は新年初のレッスン♪
トップバッターは小1の女の子。
彼女はホームページにも登場してくれました。
お正月休みの間、サボらず練習した様子。
エライッ!!