PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ  at 

2013年02月10日

使命感?



今日は、都内某所で行われた、
小学生だけのピアノコンサートを
聴きに行きました。

このコンサート、
オーディションに合格したお子さんだけが
出演できるので、みなさんとてもお上手!!!


・・・なんですが。。。がーん…


私の率直な感想は。。。


何だか違和感を感じてしまいました。。。バッド

特に1年生~4年生。

この違和感は何なのか???

みんなお達者な演奏をしているのに。。。びっくり

うわぁ~~~というような、
鳥肌が立つ演奏は少なく、
ほとんどが違和感。。。


では、5、6年生はどうかというと・・・

お伝えしたいこと、やりたいことが明確な、
表現力豊かな演奏が多く、
聴いていてとても心地よかったです☆☆☆


この違和感の原因を探りつつ、
休憩中の親子の様子を観察していると。。。


謎が解けました!!!


チビちゃんほど、親御さんと指導者が一生懸命で、
でも、演奏者であるお子さん本人は、
そこまでの思いはなく・・・と、


使命感を通り越して、

やらされてる感満載の音(演奏)


であることに気がつきましたびっくり


だから、お達者な演奏なのに、
聴いていてちっとも楽しくないのです。。。バッド


小さいお子さんの指導について、
改めて考えさせられた1日でした。


上の写真は、
帰りに立ち寄った銀座でパチリ。

このニャンコたち、
たくさんの人だかりにも物怖じせず。。。
素晴らしいほどジーっと動かず。。。


もしかして、心の中は。。。(涙)


















  


Posted by Y子  at 22:05Comments(0)ピアノのこと・音楽のこと