2012年06月12日
「間」の美学

昨日は嬉しいニュースが!
私の中学・高校の友人で、パッチワーク名人Sちゃんのお嬢ちゃんが
ピティナコンペで予選を通過したとのこと☆☆☆
良かった良かった!おめでとう!!
(↓Sちゃんのパッチワーク作品はこちら↓)
http://piano.tsukuba.ch/d2012-04-29.html
Sママ曰く、「(お嬢ちゃんが演奏の終盤で)
ため過ぎなぐらい間を取ったから、椅子から落ちそうになった」
とのこと(笑)
でもそれが、審査員達からは
「自分が思い描いているものを表現できていましたね」との
講評をいただいたそう♪
誰かからの押し付けではない、
お嬢ちゃん自身の内から湧き出た「間」だったことが
結果につながったんだと思います。
昨晩、NHKの「プロフェッショナル~仕事の流儀~」でも
「間」に関して、てんぷらの神様が名言をおしゃってました。
てんぷらの神様の、
最高のてんぷらを揚げる時のリズムは
「ぽんぽんぽ~ん」なのだそうですが、
たまに失敗して「ぽんぽんぽん」になってしまうそう。
人間だから毎日毎回絶対同じはできないけれど、
でも、成功率を安定させるには、
「練習」と「自分を知る」こと。
これは!!

ピアノと同じではないですか!!
そして、このてんぷらの神様は、
週に1回のお店のお休みの日に、
お寿司とフレンチを食べに行き、
すし職人とフレンチ職人の「間」を観察していました。。。
このお方、この道50年以上の大ベテラン。
そんな方でも、まだまだ勉強されているとは

頭が下がります。。。
写真はパリで購入したピアス。
可愛くて、しかも何より軽い!!
つけているのを忘れるぐらいの軽さで、
私の大のお気に入りで、こればかりしていたのですが、
その軽さゆえに、フックが耳たぶから抜け落ちたらしく、
先日、気付いたときにはもう、
片方がなくなっていました。。。
昔からうすうす気付いていましたが
なんとも自分は「間抜け」だというこが
これでよ~く分かりました。。。(泣)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
てんぷらリズム面白かったですよね。