2012年09月01日
富士登山2
富士登山2日目

ここは泊まった山小屋です♪
深夜2時過ぎに出発しました。

この写真は、分かりにくくて申し訳ないのですが、
深夜に、登山客がヘッドライトをつけて
続々と登ってくる様子です。
もうこの時点でちょっと渋滞(笑)
宿泊した山小屋から頂上までは、300mちょっとなのに、
空気が薄いからか、かなりしんどかったデス。。。
渋滞していてほんと良かった!(笑)
この300mの間、休憩が2,3回入ったのですが、
その休憩中に見た星空が、とってもとっても
キレイ~~~☆☆☆
流れ星も3つ見ることができました
でも、普段は強欲なくせに、
こういう時に限って、願い事をするのを忘れ。。。
ほんとマヌケです。。。

そして、ついに山頂到着!パチパチパチ!(←拍手音♪)
初めて見る雲海に、心癒されました
メインイベント!御来光の登場!
出るぞ!

出るぞ出るぞ!!

デターッ!!

予想通り、涙が出てきました。。。(笑)
苦労して登って見るご来光は、やはり感動もひとしおでした☆☆☆
今まで無事に、生きてこれたことに大大大感謝です!!!
富士山よ!ありがとう~!!!神様ありがとう~!!!

雲海に映る富士山
うっすら映っているのが、分かりますか?
この後は、富士山火口口を一周するお鉢巡りをして、
神社でお参りして、下山しました。

その下山がですね。。。
もう、とっても×100!
大変でした~~~
登りより、はるかに大変ということが分かりました。。。
登りと下りでは道が違い、下りはずーっと砂利道
これが、歩行困難なほどの筋肉痛を招く原因となりました。。。(泣)
行きは8時間かけて登りましたが、
帰りは半分の4時間
下りの時間は短いですが、体力消耗の度合いが違いました。。。
瀕死?!の状態で、ゴールの5合目に到着して、
ソフトクリームをムシャムシャ食べて放心していると、
なんと、1日目に写真を撮ってくれた、
お兄ちゃん達+年配の方1名のグループと、劇的再会
私とまりちゃんは、山小屋で、このグループが
年配の方が上司で、お兄ちゃん達は部下なのか、
はたまた、研究室のゼミ旅行で、年配の方が教授とか、
一体どういう関係なのかで盛り上がっていました
なので、勇気を出して、どういうお仲間なのかお聞きすると、
なんと、1組は親子で、+その息子さんの友達2人という組み合わせでした
お父様が、
「息子が誘ってくれたんですよ~
」と、
とーっても嬉しそうに、ステキな笑顔でお話してくださいました。
そのお姿が忘れられません。。。
うちのお父さんも、誘ったら超~喜んだだろうな~
親孝行できなかったな。。。と思いながら
帰路に着きました。
帰宅後、いつもよりお線香の本数を多くして、
富士山土産をお供えして、
仏壇に無事に帰ってきたことを報告しました。
ここは泊まった山小屋です♪
深夜2時過ぎに出発しました。
この写真は、分かりにくくて申し訳ないのですが、
深夜に、登山客がヘッドライトをつけて
続々と登ってくる様子です。
もうこの時点でちょっと渋滞(笑)
宿泊した山小屋から頂上までは、300mちょっとなのに、
空気が薄いからか、かなりしんどかったデス。。。
渋滞していてほんと良かった!(笑)
この300mの間、休憩が2,3回入ったのですが、
その休憩中に見た星空が、とってもとっても
キレイ~~~☆☆☆
流れ星も3つ見ることができました

でも、普段は強欲なくせに、
こういう時に限って、願い事をするのを忘れ。。。

ほんとマヌケです。。。

そして、ついに山頂到着!パチパチパチ!(←拍手音♪)
初めて見る雲海に、心癒されました

メインイベント!御来光の登場!
出るぞ!
出るぞ出るぞ!!
デターッ!!

予想通り、涙が出てきました。。。(笑)
苦労して登って見るご来光は、やはり感動もひとしおでした☆☆☆
今まで無事に、生きてこれたことに大大大感謝です!!!
富士山よ!ありがとう~!!!神様ありがとう~!!!
雲海に映る富士山

うっすら映っているのが、分かりますか?
この後は、富士山火口口を一周するお鉢巡りをして、
神社でお参りして、下山しました。
その下山がですね。。。

もう、とっても×100!
大変でした~~~

登りより、はるかに大変ということが分かりました。。。
登りと下りでは道が違い、下りはずーっと砂利道

これが、歩行困難なほどの筋肉痛を招く原因となりました。。。(泣)
行きは8時間かけて登りましたが、
帰りは半分の4時間

下りの時間は短いですが、体力消耗の度合いが違いました。。。

瀕死?!の状態で、ゴールの5合目に到着して、
ソフトクリームをムシャムシャ食べて放心していると、
なんと、1日目に写真を撮ってくれた、
お兄ちゃん達+年配の方1名のグループと、劇的再会

私とまりちゃんは、山小屋で、このグループが
年配の方が上司で、お兄ちゃん達は部下なのか、
はたまた、研究室のゼミ旅行で、年配の方が教授とか、
一体どういう関係なのかで盛り上がっていました

なので、勇気を出して、どういうお仲間なのかお聞きすると、
なんと、1組は親子で、+その息子さんの友達2人という組み合わせでした

お父様が、
「息子が誘ってくれたんですよ~

とーっても嬉しそうに、ステキな笑顔でお話してくださいました。
そのお姿が忘れられません。。。
うちのお父さんも、誘ったら超~喜んだだろうな~
親孝行できなかったな。。。と思いながら
帰路に着きました。
帰宅後、いつもよりお線香の本数を多くして、
富士山土産をお供えして、
仏壇に無事に帰ってきたことを報告しました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
本番で体力を使い果たしてるのにすごすぎます。。。。
私も登ってみたくなったよー。
私なんかで登れたから、
KUMIKO さんなら絶対大丈夫!
幼稚園児20名も登ってたから(驚)、
Sくん連れて行ってみて!
富士山、辛かったけれど今振り返ると良い思い出です!不思議な出会いもあって最高に楽しい2日間でした(*^^*)
突然の誘いに応えてくださったY子さん!本当にありがとうございました♪
予想を上回る楽しさだったね~☆☆☆
ようやく筋肉痛が治って、
今日からランを再開しました!
富士山を制覇?!したから、
次回の筑波山は余裕だね(笑)