2012年04月30日
アレグレット♪

今日は私自身のピアノのレッスンへ行きました。
今、モーツアルトソナタを勉強中♪
先生 「3楽章のテンポ表記は何ですか?楽譜見ないで答えて!」
私 「・・・ア、アレグロ??」
先生 「・・・はぁ~~~(深いため息)」
答えは「アレグレット(Allegretto)」でした。。。
このアレグレット、意味は「アレグロ(Allegro)より遅く」で、
大元のアレグロが「速く」の意味なので、
私としては、アレグレットは「速くしすぎないように」と
解釈しています。
この「Allegro速く」と「Allegretto速くしすぎないで」は
音楽的にはえらい違いで。。。
わたくし、表記を見ず、感覚で弾いておりました。。。
レッスン終了後、うなだれてランチをしていると、
なんと、窓の外に「Allegretto」の看板を発見!!

早速行ってみると、
そこはブランド物のリサイクルショップ♪
この話をダンナくんにしたところ、
「相変わらず、しょーもないことを引き寄せるよな~」と
言われました。。。(笑)
私の今後の課題は「深みのある演奏」です。。。
これはAllegro(速く)で引き寄せたい!!☆☆☆
2012年04月29日
継続は力なり!
今日はパッチワーク名人の友達のことを♪
彼女の名前はSちゃん♪
中学からのお友達
Sちゃんがパッチワークを始めたのは、
確か20年位前に、通信講座がきっかけだったと思います。
この通信講座、月1で材料が送られてくるので、
手がけた作品がかなりの数になり、
私も何個かいただきました♪
その1つがこちら↓ 20年前の作品☆

そして結婚後、ご主人の転勤でアメリカへ。
私は2回、遊びに行きました♪
その時にいただいたのがコチラ↓ 10年前の作品☆☆

このアメリカ生活がなんと10年にわたり、
パッチワークの腕をメキメキと上げていきました。
コチラは5年前の作品☆☆☆

そして現在の作品はコチラ↓

こちらは、制作途中で他界された方の作品を、
Sちゃんが引き継いで、見事に仕上げました☆☆☆☆
Sちゃんには、お昼寝しているチビちゃんの上に、
歳のはなれたお姉ちゃんがいます。
このお姉ちゃん、ピアノがメッチャ上手い!!
コンクールにも数多く出ています


ママがコツコツタイプだから、
お嬢ちゃんもコツコツタイプ♪
多い時は、4,5時間ピアノの練習をするそう
もう、親子でエライ人認定です!!
Sちゃん、お嬢ちゃんのMちゃん、
コツコツを楽しむ方法を
ヘタレな私に教えて~!(笑)
彼女の名前はSちゃん♪
中学からのお友達

Sちゃんがパッチワークを始めたのは、
確か20年位前に、通信講座がきっかけだったと思います。
この通信講座、月1で材料が送られてくるので、
手がけた作品がかなりの数になり、
私も何個かいただきました♪
その1つがこちら↓ 20年前の作品☆

そして結婚後、ご主人の転勤でアメリカへ。
私は2回、遊びに行きました♪
その時にいただいたのがコチラ↓ 10年前の作品☆☆

このアメリカ生活がなんと10年にわたり、
パッチワークの腕をメキメキと上げていきました。
コチラは5年前の作品☆☆☆

そして現在の作品はコチラ↓


こちらは、制作途中で他界された方の作品を、
Sちゃんが引き継いで、見事に仕上げました☆☆☆☆
Sちゃんには、お昼寝しているチビちゃんの上に、
歳のはなれたお姉ちゃんがいます。
このお姉ちゃん、ピアノがメッチャ上手い!!
コンクールにも数多く出ています



ママがコツコツタイプだから、
お嬢ちゃんもコツコツタイプ♪
多い時は、4,5時間ピアノの練習をするそう

もう、親子でエライ人認定です!!
Sちゃん、お嬢ちゃんのMちゃん、
コツコツを楽しむ方法を
ヘタレな私に教えて~!(笑)
2012年04月27日
一生モノ☆

現在、一念発起して歯医者さんへ通っています。
決断した理由は、
先日4/18のブログでご紹介した、
パリのマダム達のようになりたいから!!
ああいう風になるには
どうしたらいいんだろう??と考えた結果、
「元気の秘訣は胃腸と歯」という結論に達しました。
そこで、以前より生徒にお勧めされた歯医者さんへ。
この歯医者さん、病院外観も中の待合も
とってもヨーロピアン

かかっている音楽はJazz!オシャレです♪
ですが、歯への情熱は凄い!!
先生が熱心!熱血!

病院の治療方針が書いてあるプリント、
今日の治療についてのプリント、
噛み合せの注意点を書いたプリントと、
3枚もいただきました。
実際の治療中にも、口頭で説明を受けたのですが、
忘れっぽい私は、さらに文書でいただけると、
分かりやすくて頭に入ります☆
その3枚のプリントを、私なりにまとめると、
「歯医者に通うことを目的とするな!
家でのケアが、日常生活が何より大事だぞ!!」と
喝が随所にちりばめられています(笑)
むむっ??
これって・・・

我がピアノ教室の、入会時にお渡しするプリントと同じです!!
「ピアノは、おうちでの練習が大事です。
練習抜きに、教室に通うことが目的とならないよう、
特に、小さなお子さんをお持ちの親御さんは、
おうちでのお子さんの練習にお付き合いください」
と書いています。
またまた引き寄せられてしまったのでしょうか???(笑)
最後に、キビシー歯医者さんだけれど、
ついて行こうと決意した一品をご紹介♪

トップのレゴのお人形といい、この、問診表をはさむ歯のプレートといい、
ユーモアもたっぷりです☆☆☆
2012年04月23日
ウッシッシッ♪

今日は私の大好きなウシについて♪
ではなく(笑)、
我がピアノ教室のトレードマーク、
ウシがピアノを弾いている絵を描いてくれた
銅版画家の景井雅樹さんについて♪
私は、ご近所の、
コーヒー豆専門店「トライブ」さんに
よく買いに行きます。
そのトライブさんの、
コーヒー豆を入れるパッケージを
景井さんが描いていて、
私は大ファンでした。

昨年夏、念願叶って景井さんにお会いすることができ、
牛名刺を作っていただきました☆☆☆
それ以来、私のワガママが暴走(笑)
年末に行った、我がピアノ教室の発表会のプログラムも、
景井さんに作っていただきました♪

この発表会、演奏順番を「星座順」にしたので、
プログラムの表紙が星座になっているのです☆☆☆
ちゃんと、我が教室のトレードマークの牛(牡牛座)から
スタートしているところがニクいでしょう♪
このアイディアを思いつくのに、
とっても苦労されたとのこと。。。
景井さん、本当にどうもありがとう!!
景井さんは京都在住ですが、
つくばのたくさんのお店のショップカードを
手がけています。
でも、本職は銅版画家!
最後に、本職の作品を☆☆☆

シンプルでステキ



2012年04月22日
脱帽!
昨日に引き続き、期待の星の若者をご紹介♪
3/18付けのブログで、ちょこっと書かせていただいた、
高校生のAちゃん♪
Aちゃんとは、オランダからの帰りの飛行機で
お隣同士になり、意気投合☆
たくさんおしゃべりさせていただきました。
Aちゃんは一人で飛行機に乗っていたので、
理由をお伺いすると
お父様がオランダへ留学中で、
春休みを使って遊びに行ったとのことでした。
Aちゃんのご出身は福島市。
福島市内の高校に通っています。
このAちゃん、なんと今回の旅行中、
アムステルダム郊外で、お父様と一緒に
ショートマラソンに出場したとのこと

その時に、ゼッケンに、
「私は福島から来ました!福島を忘れないで!」と
英語で書いたというではないですか!!
えらい!!
えら過ぎます!!
今年の3/11、私はアムステルダムにいて、
震災チャリティコンサートを聴きに行きました。
曲目はモーツアルトのレクイエム。
レクイエムを聴きながら、
あれから1年経ったのか、という思いと、
この1年、募金ぐらいしかできなかったという
自分の不甲斐なさと、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
お手伝いに現地に行く勇気も出ず。。。
そして、1年後、能天気にパリとアムステルダムを
観光して。。。
Aちゃんのような行動力ある若者に出会い、
ガツンッと頭を殴られた気分でした。
ちょっと横道にそれますが。。。
うちのダンナくんは科学者です。
だからダンナくんも現地視察に何度も行き、
これからの日本のためにどうすればよいか、
日々頭を悩ませ、できることから現地の方々と一緒に
取り組んでいます。
私にできることは。。。
情けないことに未だ模索中です。。。
Aちゃん、たくさんお話してくれて
本当にどうもありがとう!!
Aちゃんのキラキラした目とオーラが
私は忘れられません。
Aちゃんのように、しなやかでタフなメンタルになれるよう、
努力します。
2012年04月21日
エライ人第8弾

こちらは中2のMちゃん♪
ちょっと見ぬ間に、私の身長を超えていました。。。

我が教室の中・高生達は、
ジャックと豆の木のように
ニョキニョキと大きくなり、
私のことをニコニコと見下ろしています(笑)
そして、みんな足が長い!!

羨ましいッス☆☆☆
このMちゃん、
レッスンは久しぶりですが、
他の子からおウワサは聞いておりました♪
なんと、Mちゃんがデザインした絵が
おせんべいのパッケージになったとのこと☆☆☆
「つながりの輪風せんべい」という名で、
福祉作業施設「みのるの郷」で販売♪
このおせんべい(サクラエビ味・霞ヶ浦産!)
地域住民や企業ボランティアの協力で
谷津田を再生し、収穫したお米で作ったもの。
農と漁、福祉、環境の分野でつながっているから
「つながりの輪」なのです☆☆☆
このお話をしている時のMちゃんの目は
とってもキラキラと輝いていました



我が教室の中高大学生たちは、
私とバカ話もしますが、真剣なお話もしてくれます。
そういう時の彼女達の目はとってもキラキラしていて、
私は吸い込まれそうになります

だから私は、彼女達のおかげで
日本の未来に希望が持てます。
もちろん、若い人達に頼るだけではなくて、
私達世代も頑張らねばならないのですが。。。
日本の悪口ばかり言って何もしない大人よりも、
若い子の方がしっかりしているのでは?と
思うことが多々あります。
そういう何事にも真剣な、
やる気のある若い子が慕って来てくれて、
私は本当に幸せです♪
このおせんべい、ご興味ある方は、
「つながりの輪風せんべい」で検索してみてください。
たくさん記事が出てきます

Mちゃん、幻想即興曲もキラキラさせてね☆☆☆
2012年04月20日
デカい!!
先日、4/20のブログでは、
パリのマダム達が、お皿からはみ出るほどの
アップルパイを食べていましたが・・・

今日は・・・
オランダの、本当にお皿からはみ出している
パンケーキをご紹介!

大きいでしょう~

でも、ホットケーキほどの厚みはないので、
食べやすかったです♪
ペロッと完食☆☆☆
オランダは何でも大きかった~

ベビーカーに乗っている赤ちゃんも、
日本の幼稚園児サイズ!
だからベビーカーも大きい!!
ママチャリの後ろに乗っている男の子を見たら
なんと日本の小6サイズ!
もう衝撃映像でした!!

でも、年齢はまだ小学校低学年なんだと思います。
おじいちゃん・おばあちゃんも大きかった~

大きいだけでなく、みなさん、背筋がピンとしていて、
腰が曲がっている方がいないのです!!
どうしてなんでしょうか???
チューリップも大きくて真っ直ぐです♪(笑)
2012年04月19日
オシャレ人
今日もフランスネタで♪
パリはオシャレな方が
た~くさんいました
これは、写真に収めなければ!!と、
恥もプライドも捨て(笑)、
超ヘタな英語で、勇気を振り絞って声をかけ、
写真を撮らせていただきました♪
みなさん、気さくに応えてくれて、
本当に感謝感激です☆☆☆
今日はちょこっとご紹介
このバッグ、コロンとしていて、艶やかで、
何だか素敵でした~♪

こちらは不動産屋のお兄さん。
笑顔がとっても素敵♪
グリーンのセーターに、ターコイズブルーの
ストールを巻いているところがニクいです


こちらの女性は、オシャレ超上級!!
ご自身の肌の色と、反対色の白との
2色使いが上手すぎます☆☆☆
お靴とバッグも2色コンビ!
街中でひときわ目立っていました♪

みなさん、写真よりも実物の方が100倍ステキです!!
オシャレ大好きな方、
いざパリへ!!

パリはオシャレな方が
た~くさんいました

これは、写真に収めなければ!!と、
恥もプライドも捨て(笑)、
超ヘタな英語で、勇気を振り絞って声をかけ、
写真を撮らせていただきました♪
みなさん、気さくに応えてくれて、
本当に感謝感激です☆☆☆
今日はちょこっとご紹介

このバッグ、コロンとしていて、艶やかで、
何だか素敵でした~♪
こちらは不動産屋のお兄さん。
笑顔がとっても素敵♪
グリーンのセーターに、ターコイズブルーの
ストールを巻いているところがニクいです


こちらの女性は、オシャレ超上級!!
ご自身の肌の色と、反対色の白との
2色使いが上手すぎます☆☆☆
お靴とバッグも2色コンビ!
街中でひときわ目立っていました♪
みなさん、写真よりも実物の方が100倍ステキです!!

オシャレ大好きな方、
いざパリへ!!



2012年04月18日
宇宙人?! 2
今日も引き続き宇宙人?!ネタで♪
写真のマダム達、おいくつだと思います?
なんと74歳と80歳!
私達、あまりにビックリして
椅子から落ちそうになりました(笑)
パリで音楽会に行く前に、
少し早めの夕食をレストランでとりました。
その時に、隣のテーブルに座っていたのが
このお2人☆
まあ、よく食べるんです!!

そして、よくしゃべる!!(笑)
とにかく元気!!
モリモリ前菜を食べ、ガブガブワインを飲み、
お肉がくると、
「ちょっと!これ、生肉じゃない!
レアっていうのは、軽くは焼いてあんのよ!!
焼き直して!」と、ウェイターさんにつき返し、
最後にコーヒーと、お皿からはみ出るほどの
アップルパイが来た時に・・・
私達は思わず、「すご~い!!

日本語で言ってしまいました。(笑)
(それは、あんたら、まだ食べるんかい!という思いと、
アップルパイのデカさにビックリして・・・(笑))
すると、私達の方を向いて、ニカッと笑い、
「あんたたち、食べなさい食べなさい!」と
アップルパイを切ってお裾分けしてくれるではないですか!!
ここから私達は、このマダム達と仲良くなりました♪
ロングヘアの方が74歳で、
「私はマドモアゼルだから!」と独身を強調していました(笑)
なんと11歳年下の彼がいらっしゃるとのこと☆
素晴らしい

でも、もう、結婚はコリゴリだそうです(笑)
ショートヘアの方が80歳!
お財布から、色々な写真を出して、私達に見せてくれました。
ご家族の写真はもちろんのこと、
ご自身の若かりしころの写真や、
なんと水着写真まで

その水着写真がですね、
素晴らしいナイスバディだったんです!!

そして、なんと、そのナイスバディの写真が、
50歳の時とおっしゃるではないですか!
もう、宇宙人と認定させていただきます☆☆☆
マドモワゼルを強調していた方は、
心臓にペースメーカーを入れているそう。
ナイスバディな80歳は、
脳梗塞をやったみたいで、手が震えて字が書けなかったりと、
お2人共、お歳なりのご苦労はあるのですが、
でも、そんなことはなんのその!!
全く気にせず、まだまだ人生を謳歌していました!
ナイスバディは見習えないけど(笑)
その超ポジティブ思考は見習わなくては♪
おお!ビバ!フランス!!
2012年04月16日
宇宙人?!
今日はフランスネタを♪
こちらはナゾのセグウェイ集団
どこから来て、どこへ行くのでしょうか。。。(笑)

こちらはトップモデルさん
なんと驚異の11頭身でした!!

撮影が終わったら、歩くというよりも、
平行移動するかのように(笑)
ロケバスに乗り込んで行きました。
こちらも驚異の9頭身なのですが、
私たちが日本人とわかったら、
猫背にして、足を内股にして、目線を横に向け、
ピースは顔の横に・・・と、
日本的ポージングをしてくれました(笑)

この彼女は、日本大好きなご様子♪
もしかしたら、日本に来たことがあるのかも☆
写真では見えないのですが、
肩からかけているピンクのバッグには、
「YOSHI」と書かれていました。
写真を撮り終えたら、背筋がピンと伸びて、
いつもどおり?!の9頭身に戻っていました(笑)
明日も宇宙人ネタが続きます♪
こちらはナゾのセグウェイ集団

どこから来て、どこへ行くのでしょうか。。。(笑)
こちらはトップモデルさん

なんと驚異の11頭身でした!!
撮影が終わったら、歩くというよりも、
平行移動するかのように(笑)
ロケバスに乗り込んで行きました。
こちらも驚異の9頭身なのですが、
私たちが日本人とわかったら、
猫背にして、足を内股にして、目線を横に向け、
ピースは顔の横に・・・と、
日本的ポージングをしてくれました(笑)
この彼女は、日本大好きなご様子♪
もしかしたら、日本に来たことがあるのかも☆
写真では見えないのですが、
肩からかけているピンクのバッグには、
「YOSHI」と書かれていました。
写真を撮り終えたら、背筋がピンと伸びて、
いつもどおり?!の9頭身に戻っていました(笑)
明日も宇宙人ネタが続きます♪
2012年04月15日
えびせん♪

これは以前に、横浜中華街で買ったえびせんの素。
私の大好物

でも、自分で揚げるのは初めてです♪
箱の中身は、こんなかんじ


一枚一枚は小さくて薄いのですが、
揚げてみると。。。
キャ~~~☆☆☆

揚げた枚数は20枚程度なのに、
こんなにふくらみます

味も美味しかったデス♪
当分、楽しめそう

今週レッスンに来る方、
おやつはコレです(笑)
2012年04月14日
エナジー3

今日は、先日ご紹介した、
ピアニスト長谷川由輝子さんとトビアス君の演奏会へ♪
またもう一度、あの感動のベートーヴェンソナタ31番を
聴くことができました

そして、トビアス君のソロも☆☆☆
力強くて、エネルギッシュ!!な
ショパンバラードでした♪
トビアス君はとってもスリムだけど、
やっぱり男の子なんだな~と思いました。
そして、本日、私がとーっても感動したのは

お2人の連弾です☆☆☆
息がピッタリ!!
そして、合わせるポイントのところで、
お互いにチラッと優しく微笑みあいながら、
息を合わせるではないですか~

素晴らしい~♪
今まで、鼻息でポイントを合わせていた私には
衝撃映像でした!(笑)
このお互いの気遣いが、演奏に十分反映されていて、
とっても素敵な、愛情あふれる音色でした☆☆☆
また、この演奏会で、
チェコ出身のズデネク・フィビヒと
オランダ出身のレオ・シュミットという、
今まで知らなかった作曲家の
作品が聴けたことも、とっても楽しかったです♪
由輝子さん、トビアス君、
今日もまたまたどうもありがとう!!
温かくて素敵な演奏会でした☆☆☆
また聴かせてください


2012年04月13日
サクラサク♪

今日の午前中は、月1回の室内楽のお勉強♪
私はよく、自分の生徒に
「メロディーラインを弾いている右手は
もちろん大事だけど、
左手を、ただの伴奏と思わずに意識して弾くと、
もっと音に厚みが出て、高級感が増すよ!」
とアドバイスするのですが・・・
そのままのことを今日、私が
弦楽器の先生から注意を受けました。。。

生徒の振り見て我が振り直せです。。。(笑)
午後は、この室内楽クラスでお友達になった
Mちゃんと一緒に、師匠のお宅へピアノのお稽古に♪
コンクールシーズンが始まり、
Mちゃんと私は、生徒の課題曲の指導ポイントの
アドバイスをいただきました。
ですが、まずは指導者が消化しないと教えられないため、
帰り道にお茶しながら、アレヤコレヤと対策を練り。。。
毎年、この時期は、夏のコンペに向けて、
楽しみでもあり、不安でもあり、気が重くもなり、
色々な思いが錯綜します。
でも、今年は、Mちゃんという強い味方のおかげで、
楽しくコンペシーズンが乗り越えられそうです

3ヵ月後、♪サクラサク♪に
なりますように☆☆☆
2012年04月12日
アチコチカチコチ
昨日は自力整体へ♪
先日、ピアノのレッスンで、師匠に
「フジノさん、体硬いから演奏も硬い、
エネルギーが見ません。
朝、エネルギーを取り込んで、出す、っていう運動したら?」と言われ、
自力整体をもう7年やってます。。。とは
言えませんでした(笑)
7年前、自力整体を始めたころは、
毎日お風呂上りは必ずストレッチして、
そこそこ柔軟な体を保っていたのですが、
だんだん、毎日が2日おきになり、4日おきになり、
今では、週に1回の自力整体もままならない状態に。。。
これではいけません!
せっかく自力整体のDVDもあるので、
家でやらなくては!
でも、まずは、家の中を片付けて、
場所確保から。。。(笑)
写真はパリのレストラン♪
この木のように、アチコチ柔らかく
伸びて生きたいデス☆
2012年04月11日
一大事!

昨日は一日、家にこもって練習に明け暮れました。
ですが。。。
うまく弾けないし、イメージもわかないし、
だんだん何のためにやってるのか、
分からなくなってくるし、
ヘタレだから、ピアノもうやめようかな。。。

なんて、ドンヨリしていたら。。。
「一大事ですっ!」のメールが!!
メールの主は、高校一年生のMちゃん。
私の生徒だったのですが、残念ながらこの春、
お引っ越しで大阪へ行ってしまいました。
何事かと思い、慌てて

「先生、しろくまカフェのアニメが
テレビで始まりました!!」
とのこと(笑)
これは一大事!です☆☆☆
かれこれ1年半位前、
「しろくまカフェ」を本屋さんで見つけ、
あまりの表紙の可愛さにすぐ買ってしまいました♪
そうしたら、中身も面白かったので、
我が家の玄関にある、レンタルDVD・本のコーナーに
置いたところ、生徒達に大人気☆☆☆
今では表紙に年季が入っています

Mちゃんのおかげで、一人大笑いしたら、
下がっていたモチベーションが上がって、
元気になりました♪
どうもありがとう!!
もう少しピアノ続けてみます(笑)
2012年04月10日
おじさんおばさん?!
今日はフランスネタで♪
写真は、パリの、お惣菜屋さんのドア。
私の大好きなマトリョーシカ?!が描かれているのですが。。。
ちょっとおじさんっぽい!!

特に右側が!
でも、見れば見るほど、憎めません☆☆☆
こちらは正統派マトリョーシカ♪
かなりビッグです

うちのダンナくんが仕入れてきた情報によると、
出世する人の多くが、
「おばさんおじさん」と「おじさんおばさん」らしい、
とのこと。
女性のように、きめ細やかな気配りができる男性と、
男性のように、大きな視点で物事を捕らえることができる女性。。。
何だか分かるような気がします。。。
上記の、お惣菜屋さんの扉の絵が、
マトリョーシカなのか?はたまた、
男か女か?なんて、もう、
小さいことは気にしないようにします!(笑)
2012年04月09日
エナジー2
昨日の続き♪
アムステルダム音楽院を案内してくださった、
ピアニストの長谷川由輝子さんが、
なんと私だけのために
リサイタルをしてくれました!
曲目は、
ショパン「舟歌」
ベートーヴェン「ソナタ31番」
ラヴェル「水の戯れ」

も~~~鳥肌が立つわ涙は出てくるわ
今までの人生?!を振り返ってしまいました。。。
私なんて、たいしたことのない人生なのですが、
とっても良いことと、最悪なことが重なった年を
思い出しました。。。
「人生は良い時ばかりではない、
でも前へ進まなくてはならない。
良いことも悪いこともひっくるめて受け入れれば、
未来はきっと明るい。
幸せは自分の気の持ち方次第だよ。」
そうベートーヴェンに言われているようでした。
由輝子さんの演奏は、とっても深みがあって、
でもどこか懐かしくて、ほんわかあったかくて、
時には注意されて、でも何でも許してくれそうな、
愛情あふれるお母さんのような
器の大きな演奏です☆☆☆
最後に、連弾のお相手、トビアス君も来てくれました♪

由輝子さん&トビアス君は
4月14日(土)に、東京目黒の
「芸術家の家」でリサイタルを行います
長谷川由輝子さんのHP
http://www.yukikohasegawa.com/125071254012512.html
今までの人生を振り返りたい方、
また、人生に強いエナジーが欲しい方、
ぜひ足をお運びください☆☆☆
アムステルダム音楽院を案内してくださった、
ピアニストの長谷川由輝子さんが、
なんと私だけのために
リサイタルをしてくれました!

曲目は、
ショパン「舟歌」
ベートーヴェン「ソナタ31番」
ラヴェル「水の戯れ」
も~~~鳥肌が立つわ涙は出てくるわ

今までの人生?!を振り返ってしまいました。。。
私なんて、たいしたことのない人生なのですが、
とっても良いことと、最悪なことが重なった年を
思い出しました。。。
「人生は良い時ばかりではない、
でも前へ進まなくてはならない。
良いことも悪いこともひっくるめて受け入れれば、
未来はきっと明るい。
幸せは自分の気の持ち方次第だよ。」
そうベートーヴェンに言われているようでした。
由輝子さんの演奏は、とっても深みがあって、
でもどこか懐かしくて、ほんわかあったかくて、
時には注意されて、でも何でも許してくれそうな、
愛情あふれるお母さんのような
器の大きな演奏です☆☆☆
最後に、連弾のお相手、トビアス君も来てくれました♪
由輝子さん&トビアス君は
4月14日(土)に、東京目黒の
「芸術家の家」でリサイタルを行います

長谷川由輝子さんのHP
http://www.yukikohasegawa.com/125071254012512.html
今までの人生を振り返りたい方、
また、人生に強いエナジーが欲しい方、
ぜひ足をお運びください☆☆☆
2012年04月08日
エナジー☆☆☆
今日は、昨日ちょこっとお伝えした、
アムステルダム音楽院を♪
昨年までこの音楽院に留学されていて、
現在、オランダと日本で演奏活動中のピアニスト、
長谷川由輝子さんに、ご縁あって、
音楽院の上から下まで案内していただきました
全面ガラス張りの、時代の最先端を行く建物の中は・・・
やはりガラス張りのお部屋でした~!
ガラス張りなので、一部屋一部屋覗くことができます
こちらは由輝子さんのお友達のヴァウター君♪
練習中に突然お邪魔したにもかかわらず、
ラヴェルの「優雅で感傷的なワルツ」を
弾いてくれました!
とーってもステキな演奏でした☆☆☆

こちらはピアノの前身、フォルテピアノ♪
名器、イギリスのブロードウッドです
演奏は由輝子さん

こちらは図書館♪

そして、なんと!
小ホールが空いていたので、
由輝子さんが私だけのために
リサイタルを開いてくれました☆☆☆
続きはまた明日♪
アムステルダム音楽院を♪
昨年までこの音楽院に留学されていて、
現在、オランダと日本で演奏活動中のピアニスト、
長谷川由輝子さんに、ご縁あって、
音楽院の上から下まで案内していただきました

全面ガラス張りの、時代の最先端を行く建物の中は・・・
やはりガラス張りのお部屋でした~!
ガラス張りなので、一部屋一部屋覗くことができます

こちらは由輝子さんのお友達のヴァウター君♪
練習中に突然お邪魔したにもかかわらず、
ラヴェルの「優雅で感傷的なワルツ」を
弾いてくれました!
とーってもステキな演奏でした☆☆☆
こちらはピアノの前身、フォルテピアノ♪
名器、イギリスのブロードウッドです

演奏は由輝子さん

こちらは図書館♪
そして、なんと!
小ホールが空いていたので、
由輝子さんが私だけのために
リサイタルを開いてくれました☆☆☆
続きはまた明日♪
2012年04月07日
合理的?!
今日もオランダネタで♪
オランダでびっくりしたことベスト3は・・・
1.自転車のスピード!
2.クラシカルとモダンの融合
3.スーパーのカゴ
1については昨日のブログに書いたので、
今日は2と3について♪
オランダは絵本から出てきたような町並みで、
どこを見てもとっても可愛いです

カラフルなのに、なぜか統一感があるように思えました☆
↓こちらはアムステルダム音楽院♪
全面ガラス張りで、廊下が教室をぐるっと囲む、
「ENGAWA(縁側)スタイル」という建築様式とのこと。
超モダンです


このように、クラシカルとモダンが仲良く共存しています☆
そして、3つめのスーパーのカゴはこちら

これは便利!!
主婦としては目からウロコでした!
もちろん、普通の手持ちカゴにもなります☆☆☆
これは、ぜひ日本で流行らせたい!
昨日のお花自転車といい、スーパーのカゴといい、
日本に取り入れる使命を感じています(笑)
2012年04月06日
オシャレママチャリ☆
昨日は「旅行を振り返る会」を行いました♪
写真の交換をして、またまた大盛り上がり☆
もう、時間がいくらあっても足りません!(笑)
今日はオランダ・アムステルダムのことを♪
今回の旅行は、パリに1週間、その後に、
アムステルダムに2泊3日滞在しました。
初めてのオランダ♪
私のイメージは、
1.チューリップ
2.風車
3.運河
4.自転車がすごいらしい?!
でした。
この4が、本当に、想像以上に凄かった~~~

みんなビュンビュン飛ばす飛ばす!
自転車専用道路があるのですが、
うっかりそこを歩こうものなら、
勢いよい自転車のベルと、
運転者の罵声を浴びます。。。
車に注意!よりも、自転車に要注意!!です(笑)
そんなわけで、街を歩く時、道路を横断する時は
自転車に細心の注意を払っていたのですが、
そこで、オシャレなオランダ人の、
自転車へのこだわりに気がつきました♪
写真のマダムは、毛皮を着てママチャリをこいでいます☆
このママチャリをよ~く見ると・・・
なんとお花の飾りつけが!!

今オランダでは、この、自転車に飾りつけするのが
ブームのようで、お花つき自転車をたくさん見かけました

これは、私も日本で広めねば!(笑)と思い、
早速自転車屋さんへ。
ついでにベルも購入♪
可愛いでしょう~☆
これから日本も、自転車乗るのに気持ちいい季節♪
マイチャリに飾りつけして、つくばを走り回ります!(笑)
ちょっと気恥ずかしそうに、お花チャリに乗ってる私を見かけたら、
お気軽にお声をかけてください♪