2012年05月31日
「外見」の限界
これは我が家の車♪
・・・ではなく、パリで見かけた車♪
カワイイですね~

この持ち主さんはどんな人なのかなぁ?とか
意外?!と男性かも!とか、
お仕事は何してるのかなぁ?とか、
きっと、おうちも可愛いんだろうなぁとか、
またまた私の妄想がふくらみます(笑)
自分で言うのもナンですが、
我が家の車も可愛いです

がっ!!
・・・燃費が悪い。。。(泣)
しょっちゅうガソリンスタンドに行っている気が

購入したのは2年半前。
でも、出会いはもっと前で、ファッション雑誌で見たのがきっかけでした。
見た瞬間、「うわ~カワイイ~

買い換える時は、絶対コレにする~!!」と決めて、
見た目だけで買ってしまいました。
購入して最初の1年は、カワイイから満足していました。
でも、うすうす燃費の悪さに気付き始め。。。
今現在、来年あたまに訪れる初車検の前に、
買い換えようかと悩んでいます。。。
ここで、この話はちょっと置いといて(笑)
ピアノのコンペシーズンとなりました。
我がピアノ教室からも2人出場します。
私が生徒をコンペに出すようになったのは8年前からです。
8年前の私は、子供が、グルングルン体を動かしながら弾く演奏に
釘付けになってしまい、上手い!と思ってしまいました。
ですが、この8年で、目も耳も肥え(笑)、
ただ体を動かしているだけで、実は音楽そのものを感じていない
(感じているフリをしているだけ)なのか、
それとも、音楽を、弾いている曲を感じていて、それで自然と
体が動いているのか、この違いがだんだん分かるようになりました。
後者は体の動きが自然です☆☆☆
親御さんがよくおっしゃる、「あの子は上手だった~

大体グルングルン動いています(笑)
でも、そんな「あの子」は予選は通過しても、
本選で何も賞に入らなかったりしています。
やはり、審査員はその点をちゃんと見抜いているのでは?
私は、見かけも大事だと思いますが、
でもやはり、中身に重点をおかないと、
いずれ歪がくると思います。
音楽にとっての中身・・・
それはやはり、演奏者が「演奏を、音を、純粋に
楽しんでいること」ではないのでしょうか?
私は、車の運転が、純粋に楽しめなくなってきました

外見だけで選んだので、精神的ひずみが出てきました。。。(笑)
2012年05月29日
モーツァルト勉強会♪

先週末は、モーツァルト勉強会へ♪
実は、来月6月17日(日)に、門下の発表会があり、
勉強会はそのリハーサルです。
半年毎にテーマを決めての企画もので、
今回は「モーツァルト」
総勢30名近くがモーツァルトに挑戦です☆
私はソナタ13番(K333)を弾きます♪
私に限らず、ソナタを選んだ方は全楽章弾くので、
ちょっと時間はかかります。。。

全員聴くと、朝10時から夜20時までの長丁場ですが、
モーツァルト好きの方は、ぜひお越しくださいませ♪
いきなりですが、私の悪いところを。。。(笑)
私は今の師匠に限らず、歴代の師匠に言われたことは、
「演奏がこじんまりしている」です。。。
もう少し、「私はこの曲のココが好き!聴いて聴いて!!」っていう
感じが出るといいよね~と言われ続けてきました。
ちょっと話がそれるかもしれませんが、
前回のブログ「カゴロマン」のように、
熱くカゴについては語れるのに、
カゴに限らず、自分の好きなことには熱く語れるのに、
・・・なぜか、自分の演奏には熱く語れません。。。
人の演奏も、その人が弾いている曲についても熱く語れます

ピアノ道についても熱くなれます(笑)
でも、自分の演奏になると。。。
この壁をなかなか越えられずにおりました。。。
今までの歴代の先生方は、小心者の私に気を遣ってくれてか、
「こじんまりしている」というやさしい言葉で諭してくれましたが、
今の師匠にはハッキリキッパリと言われました!

下記は、レッスン中に言われた師匠のお言葉。
・キレイなのは求めていません
・音に中身がありません
・キレイな人が前から歩いて来たな~と思って、話してみたら、バカだったっていう音です。
・音に生命力がありません。
・音に深みがない
・曲の作り方の考えが浅はか
自分でもこの点に薄々気づいてはいたのですが、
でも、2週間は凹みました。。。
もうやめようかと。。。
そして、5月中旬、月に1回参加している室内楽のレッスンに行き、
ちょっと強気?!な演奏をしてみたところ、
ヴァイオリンの先生に「いい音になったね~!」と褒められ

その室内楽でお世話になっているピアノの先生の前でも、
ヤケクソ気味でモーツァルトを弾いたところ、
「そのぐらいやって、ちょうど良いですよ!」と言われました

これで長かった喪?!が一気に明けました(笑)
先日のモーツァルト勉強会は、自分としては、
音がガミガミしているような気がしましたが、
先生も、聴いてくださった門下生も、良かった!と言ってくださったので、
その言葉を信じて、自分を信じて、
ちょっと強気なモーツァルトで行きたいと思います!
(常日頃強気なのに、どうして自分の演奏だけは強気になれないの??
という、ダンナくんの声が聞こえてきました(笑))
本番は6月17日(日)10時から
会場は外苑前にある、梅窓院・祖師堂です。
お時間ございましたら、ぜひ聴きにいらしてください♪
2012年05月27日
続!カゴロマン♪

昨日に引き続き、カゴネタで♪
こちらのカゴも素晴らしいでしょう~☆☆☆
もう、見ていて惚れ惚れしちゃいます

このカゴは、主人と同じ職場のIちゃんの作品♪
売り物かと見間違うほどの出来栄えです☆☆☆
このカゴは「ナンタケット・バスケット」という、
アメリカの伝統工芸だそうで、
昨年1年間、Iちゃんはアメリカへお勉強兼お仕事に行った際に、
このカゴと出会い、
日本に帰国してからも、お教室に通っています♪
私からすると、超難解なお勉強に行くだけでもスゴイのに、
そして、行くだけではなく、成果もきちんと出し、
しかも、当たり前だけど、ぜ~んぶ英語で

そして、カゴ魂

もう、エライ人認定です!!
このIちゃん、今も海外出張が多く、
世界を飛び回っています。
世界のカゴを知るIちゃんが行き着いた、
「ナンタケット・バスケット」
私にも、ぜひ拝見させて~!!

2012年05月26日
カゴロマン♪

私はカゴが大大大好き☆☆☆
も~好き過ぎて、カゴになりたいくらいです!
(↑バカか!!(笑))
上の写真は、とある雑貨屋さんのディスプレイ

見ているだけでウキウキと心弾みます♪
なんでそんなに好きなのか?
・・・わかりません。。。
もう、理屈抜きに好きなんです

実は7,8年前、お友達に誘われて
カゴ教室に通ったことがあります。
1つの作品を作る大変さが、よ~く分かりました。。。
一輪挿しから始まって、ちょっと小さめのバッグ、
中ぐらいのバッグ、太目のマチがあるバッグ、みかん入れ、と
計5個作って、挫折しました。。。
ほんと、コツコツしたことができない根性ナシです。。。
その時に、私を誘ってくれたお友達の作品はコチラ↓

今も続けていて、メキメキと腕を上げています☆☆☆
逆光で、うまく撮れなかったのですが、
実物は写真よりも100倍ステキ☆☆☆
もう、趣味のお稽古事の域を超えています

このお友達のご主人は、今、三味線にハマっています♪
毎日キチンと練習して、週末はお稽古に行き、発表会にも出て、
なんとこれから、出張でいらした海外のお客さんの前でも
披露するとのこと☆☆☆
これはウケること間違いないでしょう!
そう!このご夫婦は、何事にもコツコツ努力型なのです

うちとは正反対!(笑)
もう、見習うことすらできません。。。
最後に、お恥ずかしながら私の作品も。。。
↓これを作って、精魂尽きました。。。

やっぱり私は、ピアノしか続かないってこと?!
2012年05月25日
ホッとするお教室♪

昨日は、現在、室内楽で同じクラスのTさんのお宅へ
突撃訪問!
実は昨日、先日行われたピティナステップの
反省会兼講師勉強会があり、
その流れで、無理言ってTさんのお宅へ押しかけ訪問することに。。。
Tさん、本当にどうもありがとうございます!!
室内楽でお会いするTさんは、
とっても穏やかで、お上品で、物腰柔らかで。。。と、
ステキなマダムです☆
そんなステキなTさんの生徒さんお2人の演奏を
先日、ステップで聴かせていただきました。
2人共、メッチャ上手い!!

上手すぎて、わたくし、椅子から落ちそうになりました。。。

メリハリがものすごくあって、
でも、そのメリハリは、決して、先生や親に強要されたものではなく、
生徒さんご自身の内から湧き出てくるもので。。。
内から湧き出る演奏だから、とっても伸び伸びとしていました。
上手いけど、子供らしいんです☆☆☆
こういう生徒さんが育つお教室は、どんななんだろう?と
興味津々でTさん宅へお伺いすると。。。
そこは、古きよき日本家屋のたたずまいが残る、
何だかホッとするお教室でした♪
レッスン室のアチコチに、Tさんのセンスの良いポストカードや
絵が飾られています。
ですが、なによりも、Tさんの存在が、
一番ホッとするというか、和むというか。。。

Tさんの元で、40人近くの生徒さん達は
みんな伸び伸びと演奏し、おしゃべりし、
時には練習不足をやさしくたしなめられ、
頑張った人は、ささやかなプレゼントをいただき、
伸び悩んでいる人は、やさしく見守られ。。。
Tさんは私より少しお姉さんですが、
もうお孫さんもいらっしゃって(←そんな風には全く見えません!)
お母さんの愛情と同じように、生徒さんにも接しているんだろうなぁ、
というのが伝わってきました。
写真は、Tさんが毎月心を込めて作成されている教室通信♪
表面は、T先生から生徒さん・親御さんへのメッセージや、
レッスンを頑張っている人紹介、先生のお勧めコンサート・美術館情報、
裏面は楽典問題になっていて、
読んでいてとっても楽しいです☆☆☆
Tさん、私が通いたいデス!!
2012年05月23日
目指せコンスタンツェ?!

今日はダンナくんのお誕生日☆
悪妻の私は、何も用意していません。。。
これには、理由が。
今まで、色々なプレゼントをしてきましたが
ことごとく失くされました

ダンナくん本人も、
「失くしてもいいものにして~」という始末。。。
もう、あげ甲斐がありません

ここでちょっと話は横にそれますが・・・
先日、映画「アマデウス」のDVDを借りて観ました。
皆さんもうご存知だと思うのですが、
モーツアルトの半生を描いた映画です。
私は今まで、テレビでの放映も含めて、
5回は観ていると思うのですが、
イマイチ内容が頭に入ってきませんでした。。。
がっ!!
今回はとっても面白かった~☆☆☆
こんなに面白い映画だったんだ~と感動しました

何に感動って、奥さんのコンスタンツェにです!!
悪妻だと思っていたコンスタンツェが、
今の私には良妻賢母に見えました

これは、コンススタンツェと立場が似てきたから?!
ハチャメチャな生活を送るモーツアルトを支えたコンスタンツェはエライ!!
どうしたら、そんな器の大きい奥さんになれるのでしょうか?
(そんなことよりも、モーツアルトの音楽を感じろ!という
師匠の声が聞こえてきました(笑))
↓こちらは、職場のガールズからいただいたお花☆☆☆

いつもどうもありがとうございます!!
2012年05月22日
私が1番?!

これは、ダンナくんのマレーシア出張のお土産♪
お部屋やクローゼットの中に使う、
芳香剤です。

裏面に注意書きが書いてあり、
日本語訳も載っていました☆
がっ!!

よくよく読むと・・・(笑)

な、なんじゃコリャ~

真面目に訳してたら、途中でイヤになっちゃったのかなぁ(笑)
最終チェックはしなかったのかしら??
それとも、単に技術がないだけ?
いい加減過ぎだけど、言いたいことは十分伝わってきました♪
それに、大笑いしたおかげで、いいストレス発散に。。。

だからもう許しちゃいます

この、何が何でも伝える努力と、最後まで諦めないしぶとさ?!を
見習いたいと思います☆☆☆
2012年05月21日
点字サークル♪

並木公民館祭り、無事に終了しました♪
写真は、我が点字サークルの看板☆☆☆
ベテランTさんが、お嬢さんと一緒に作った力作です♪

近くから見てもとっても可愛い~

クロスステッチ用の布に、
フェルトで貼り付けしてあります。
この可愛い看板が、たくさんのお客さんを引き寄せ、
点字ブースは大盛況でした☆☆☆
足を運んでくださった方々、
本当にどうもありがとうございます!
私が挫折した楽譜点字↓


しくみはこう♪

日常生活の、こんなところにも、
ちゃんと点字が打たれています♪

楽譜が読める方、または、楽譜は読めなくても、
コツコツ作業がお好きな方、
一緒に点字を始めませんか♪
2012年05月17日
並木公民館祭り♪

実はわたくしは、つくば市並木公民館に拠点を置く、
「並木点訳の会」という点字サークルに所属しています。
その並木公民館で、今週末、お祭りがあります♪
普段、公民館を使用している様々なサークルが
集結してのお祭りです♪
歌有り、ダンス有り、お料理有り・・・と
盛りだくさん☆
我が点字サークルは、点字で名刺作りや、
点字お魚釣り?! パソコン点訳に、点訳絵本や点訳本の展示をしています。
つくば市にお住まいの方はぜひ♪
私と点字の出会いは、20年ほど前。
学生時代、全盲のクラスメイトがいました。
彼女のお名前はA子ちゃん♪
クラスも一緒、通学路も一緒だったので、
すぐに仲良くなりました。
このA子ちゃんが、凄いのなんのって

性格がいいのはもちろんですが、
まずピアノがめっちゃ上手かった!!
ピアノ専攻が一学年180人位いたのですが、
上位30人は成績優秀者コンサートに出ることができます。
そのコンサートの常連さんでした。。。

(私は一度も引っかからず。。。(笑))
そして、オシャレ!!
いつもキレイにメイクして、お洋服もセンスがいい!!
更には、大学3年から一人暮らしを始めて。。。

大変失礼ですが、まるで見えているかのようなのです!!
・・・ある日、私は勇気を振り絞って、彼女に聞いてみました。
まずはピアノのこと。
Q:楽譜はどうしているの?
A:点字ボランティアサークルにお願いしている。
でも、お願いしてから完成まで4ヶ月位かかるから、
学年初めに、あらかじめ先生と勉強する曲の計画を立て、
早めにボランティアさんに依頼している。
Q:メイクや髪型はどうしているの?
A:メイクはお母さんにやってもらう。
髪は自分で。
Q:お洋服のお買い物はどうやって選ぶの?
A:触れば大体の質はわかる。
デザインと形と色はお母さんに教えてもらい、
ひたすらイメージして、似合いそうなものを。
Q:一人暮らしはなんで??
A:おじいちゃんが亡くなって、一人になったおばあちゃんと
同居することになり、でも家が狭いから、
誰かが出て行かなくてはならなくなり・・・
親にA子ちゃんが出て行って、と言われたから。
その他にも、もういっぱいおしゃべりしました♪
くだらないことから真剣なことまで☆☆☆
今で言う、ガールズトークです(笑)
この時期に、私は点字サークルというものを知りました。
そして、結婚してつくばへ来て、念願の楽譜点字にチャレンジしたものの。。。
難しくて挫折しました。。。

ほんと根性ナシです。。。
今はふつうの点字をしていますが、
それも、パソコンの点訳ソフトのおかげです。。。
あんな難解な点字楽譜を、1,2回触っただけで覚えるA子ちゃんは
やはりタダモノではなかった、ということが、
実際にチャレンジしてみて、よ~く分かりました。。。
(A子ちゃんの言い分は、「だって、覚えないと弾けないから、
切羽詰って覚えるんだよ~」と言ってましたが。。。)
A子ちゃんは、現在、益々ご立派になられて、
東京都の職員です。
役職にまでついています

同じ学校に通い、同じ電車に乗り、同じお昼を食べていたのに、
どうしてこうも違うのかしら。。。
どこで違っちゃったんだろう??
(↑最初っから違うんだよ!って声が聞こえてきました。。。(笑))
2012年05月15日
病みつき?!

今日は一日雨。。。
私は、天気が悪いと、ため息の数も増えます。。。
ダンナくんが昔、
「成功者は天気に左右されない、って
何かの本に書いてあったよ!」と
ご丁寧に教えてくれたことが。。。(笑)
そんな日がわたくしに来るのでしょうか?(笑)
そういう気分が滅入るときは、
大好きな物を見てモチベーションアップを!
私はカゴが大好きです♪
好き過ぎて、カゴ教室に習いに行ったこともあるのですが、
大変だったので挫折。。。
それ以来、購入専門になりました(笑)
写真は、成田空港第一ターミナルの中にある、
「一村一品マーケット」で♪
http://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/ovop/market/
私好みの雑貨がたくさんあって、
見ているだけでもとっても楽しくなります☆☆☆
発展途上国支援のためのお店ですが、
私の方が応援されている気が・・・

うちのダンナくんは出張が多いので、
よく成田空港に送りに行くのですが、
空港も私が好きなアイテムの一つ♪
なぜかというと、暗い人というか、
ネガティブオーラを出している人がいないから!
みんな穏やかでウキウキ感にあふれています☆

そして、
飛行機を間近で見ることができるから!
飛行機の離発着を見るのは、
もう、乗り物好きにはたまりません!!

以前にもブログで書きましたが、
乗り物ってほんと夢がありますよね~♪
これに乗ってどこに行くのかなあ、とか
どんな人が乗っているのかなあ、とか
想像するのも楽しい♪
ちょっと話はそれますが、
渋滞している高速道路で、
車と同乗者を観察するのも私は好きです

小さくて可愛い車に、ガッシリした男の人が乗ってると、
「この人は、体はコワモテだけど、
性格はいい人なんだろうな~♪」とか、
カッコイイ車を、可愛い女の子が運転していたりすると
「見た目は可愛いけど、性格は男前なんだろうな~♪」とか、
勝手に想像しています(笑)
洋服や持ち物も、その人が出るので、
私は人間観察が大好きです☆
モ~~~好きなことって病められない!!
2012年05月13日
♪母の日♪

今日は母の日♪
先ほど、NHK教育の「らららクラシック」で
作曲家達のお母さん特集をやっていました。
モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、
ヨハンシュトラウスⅡ世、ラヴェル・・・
この偉大なる作曲家のお母さん達は・・・というと、
やはり息子のことになると、誇らしくもあり、
よき理解者で応援団長でもあり、
いつまでも心配でもあり。。。
いつの時代もお母さんは偉大です☆☆☆
上記の写真は、ダンナくんがマレーシアのお土産に
買ってきてくれた牛の置物♪
私が牛好きだから買ってきてくれたのですが、
よくよく見ると、たたずまいが、ドッシリ感が
私の母に似ていて。。。

この置物に、「T子(←母の名前)さん」と名付け、
オシャレな母にちなんで、アクセサリーで飾りつけもしてみました♪
私の母は、何事にもドッシリと構えていて、安定感があり、
多くを語らず。。。☆☆☆
↑文章にすると、何だか男前?!でカッコイイですね

私とは正反対です(笑)
私は母の、このドッシリ感のおかげで、
安心してピアノに勉強に生活にと、
数々のバカな失敗をすることができ(笑)、
その失敗が今現在、生徒への指導に大変役立っています。
そしてもう一人のお母さんは、
ダンナくんのお母さん♪
以前、私の誕生日の日のブログでご紹介しましたが、
お義母さんはいつも、私とダンナくんの誕生日に
マドレーヌを焼いてくれます。
そして、マドレーヌと一緒に生活便利雑貨も送ってくれます♪
この生活便利雑貨が、時には笑える商品があり・・・

いつまでも遊び心があって、オシャレでユーモア大のお義母さんです☆☆☆
お母さんではないけれど、
私が頼り切っている重要メンバーもご紹介♪
S叔母ちゃん♪ いとこのお嫁さんのMさん♪
K叔母ちゃん♪ Tおばあちゃん♪
義妹K子さん♪ 母のお友達Mさん♪
これだけの頼もしいメンバーに囲まれて、
おかげさまで、毎日楽しく伸び伸びと過ごしているから、
お母さん、天国で安心してね♪
2012年05月12日
お知らせ♪

現在、室内楽でお世話になっている師匠のお弟子さん、
朝岡(旧姓松本)さやかさんが出演されるコンサートが、
明日5/13(日)、六本木のスウィートベイジルで行われます。
朝岡(旧松本)さやかさんのHP
http://www.borderlessmusic.com/official/
バリバリのクラシック有り、アルゼンチンタンゴ有り、映画音楽有り、
さやかさんオリジナル曲有りの、
とっても楽しめること間違いナシのプログラム☆☆☆
私は残念ながら、風邪のせいで、体調が未だ本調子でなく、
お伺いするのは泣く泣く諦めましたが、
私のように、クラシックも好き!タンゴも好き!映画も好き!
ポピュラーも好き!音楽全般好き!という欲張りな方は、
ぜひとも足をお運びくださいませ♪
出演 ヴァイオリン:澤菜穂子 ピアノ:朝岡さやか チェロ:西谷牧人
ラフマニノフ「楽興の時」第4番
オリジナル曲「ロンド」「桜」
バルトーク ルーマニア民族舞曲
ベートーヴェン ソナタ「春」
映画「シンドラーのリスト」より
無伴奏チェロ
ブラームストリオ(H-Dur)
ブエノスアイレスの四季 ほか
会場 六本木スウィートベイジル
http://stb139.co.jp/index_f.html
開場 17:00 開演 18:00
料金 ¥5,000
私は今までに2回、このスウィートベイジルに行ったことがあります♪
とーってもとってもオシャレな所です♪
ジャズやボサノバ、ポップスはもちろん合いますが、
今回クラシックということで、
また違うスウィートベイジルが楽しめると思っていたのに・・・
ほんと、R-1ヨーグルトを恨みます(笑)
(昨日のブログをご覧ください(笑))
ホールコンサートとはまた違うクラシックを
私の分まで楽しんできてください☆☆☆
2012年05月11日
今さら。。。その3

最近ようやく、このR-1を買いだめしなくても
すむようになりました♪
インフルエンザに効くとテレビで宣伝されてから、
あっという間に品切れ状態に。。。
私がお目にかかることができたのは、
3月後半です。
もうインフルエンザも落ち着いた頃でした。。。(笑)
それ以来、毎日キチンと飲んだり食べたりしています☆
・・・それなのに!!

ゴールデンウィーク後半から風邪を引き、
喉の痛み、咳、くしゃみ、鼻水、発熱、と
風邪の王道を行く羽目に。。。
・・・なんでだろう???
R-1はインフルエンザにしか効かないのでしょうか?
それとも、効き目がないのは私だけ?(笑)
2012年05月10日
今さら。。。その2
今日もまた不安定なお天気でしたが、
何事も無くて本当によかった~☆☆☆
昨日に引き続き、今日も今さらネタで♪
もう、みなさんよくご存知だと思うのですが・・・
今頃、我が家で大ヒット!

肉・魚・野菜、何でもコレです☆☆☆
完全なる塩糀依存症
依存症ついでに、もう一つ♪

(はなまるのヤックン風に(笑))
これ美味しい~☆☆☆
このバーニャカウダ、つくば市金田のシュエットさんで
購入しました。
http://www.fukurou-chef.jp/
一緒に買ったバゲットにつけて食べたら
もう最高でした!!
リピートすること間違いなし♪
ワインと一緒にいただくのが一番良いのでしょうが、
あいにく家にワインがなく。。。
ヘンかもしれませんが、
日本酒と一緒にいただきました♪
でもこれが美味しかった~☆☆☆
こんな本格的なデリカテッセンがつくばにあったとは!
フランスでの贅沢な食卓が忘れられない私は、
これからシュエットさんに通いつめそう。。。
*ヤックンは、めったに美味しいを言わないので、
言うときは相当美味しい、ということデス♪
何事も無くて本当によかった~☆☆☆
昨日に引き続き、今日も今さらネタで♪
もう、みなさんよくご存知だと思うのですが・・・
今頃、我が家で大ヒット!


肉・魚・野菜、何でもコレです☆☆☆
完全なる塩糀依存症

依存症ついでに、もう一つ♪

(はなまるのヤックン風に(笑))
これ美味しい~☆☆☆
このバーニャカウダ、つくば市金田のシュエットさんで
購入しました。
http://www.fukurou-chef.jp/
一緒に買ったバゲットにつけて食べたら
もう最高でした!!
リピートすること間違いなし♪
ワインと一緒にいただくのが一番良いのでしょうが、
あいにく家にワインがなく。。。
ヘンかもしれませんが、
日本酒と一緒にいただきました♪
でもこれが美味しかった~☆☆☆
こんな本格的なデリカテッセンがつくばにあったとは!
フランスでの贅沢な食卓が忘れられない私は、
これからシュエットさんに通いつめそう。。。

*ヤックンは、めったに美味しいを言わないので、
言うときは相当美味しい、ということデス♪
2012年05月09日
今さら。。。

竜巻以来、多くの方から、ご心配のメールとお電話をいただきました。
その中のお一人、福岡県にお住まいのHさんは、
学生時代の先輩でピアノも同じ門下。
あえて、竜巻の2日後にメールをくださいました。
竜巻当日や翌日は、きっと、メールや電話が集中しているに
違いないと思って・・・とのこと。
そこまでお気遣いいただいて、
本当にどうもありがとうございます(涙)
下記はH先輩とメールのやり取り♪
私 「人生、何が起こるかわからないので、食べたいものは食べ、
行きたい所へは行き、やりたい事はやることに決めました!」
H先輩 「??今まで我慢してたの??
食べてたと思っていました♪」
ニャハハ~そうでした!そのとおり!(笑)
食べることに限らず、やりたい事も行きたい所も
直感に従って動いていました。。。
私のことをよくご存知の方からは、
「今さら何を言ってるんだ!」と
お叱りの言葉をいただきそう(笑)
自分のことは、自分が一番よく分からない?!

2012年05月07日
一夜明けて

昨日の竜巻で、被害に遭われたつくば市北条地区の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
未だ停電中とのこと、復旧作業が一日でも早く進むことを
お祈り申し上げます。
昨日より、私にも、たくさんの方々から
お見舞いのメールとお電話を頂戴しました。
本当にどうもありがとうございます。
大変感謝しております。
私の住んでいる地区は、竜巻の被害は全くありませんでした。
ご心配いただき、本当にありがとうございます。
一晩経って、竜巻の惨状が明らかになり、
テレビの映像を見るたびに胸が痛みます。
自分がよく行く地域なだけになおさらです。
地震のことばかり気にしていて、
竜巻なんて思いもよりませんでした。
復旧作業が順調に進みますように。
2012年05月06日
竜巻
今日、つくば市で巨大竜巻が発生しました。
被害に遭われた北条地区の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
北条地区は、我が家から車で30分位、
筑波山のふもとにあります。
ブログで先日、北条地区で採れるお米、
「北条米」について、少しですが、
書かせていただきました。
http://piano.tsukuba.ch/d2012-04-01.html
そして、北条には、私の好きなカフェ、
「ポステン」があります。
私の愛する北条米と、ポステンのある地区が、
あんなことになるなんて。。。
太刀打ちできない自然の猛威に、
そして、ただ、ひれ伏すしかない
人間の無力さに心が痛みます。。。
自然は人間に、時にはに癒しを施し、
時には猛威を振るい、敵になったり、
味方になったり。。。
地震以降、自然との付き合い方を
考えさせられることが本当に多いです。
自然の癒しも猛威も、受け入れるしかないのでしょうが、
頭では分かっていても、
そう簡単にできるものではありません。。。
自然と折り合いをつけて暮らしていくには、
どうしたらよいのでしょう???
今日もまた、自然を通して、
生き方自体が問われていると、
再確認した次第です。
お見舞いのメールやお電話をいただき、
本当にありがとうございました。
被害に遭われた北条地区の皆様、
心よりお見舞い申し上げます。
北条地区は、我が家から車で30分位、
筑波山のふもとにあります。
ブログで先日、北条地区で採れるお米、
「北条米」について、少しですが、
書かせていただきました。
http://piano.tsukuba.ch/d2012-04-01.html
そして、北条には、私の好きなカフェ、
「ポステン」があります。
私の愛する北条米と、ポステンのある地区が、
あんなことになるなんて。。。
太刀打ちできない自然の猛威に、
そして、ただ、ひれ伏すしかない
人間の無力さに心が痛みます。。。
自然は人間に、時にはに癒しを施し、
時には猛威を振るい、敵になったり、
味方になったり。。。
地震以降、自然との付き合い方を
考えさせられることが本当に多いです。
自然の癒しも猛威も、受け入れるしかないのでしょうが、
頭では分かっていても、
そう簡単にできるものではありません。。。
自然と折り合いをつけて暮らしていくには、
どうしたらよいのでしょう???
今日もまた、自然を通して、
生き方自体が問われていると、
再確認した次第です。
お見舞いのメールやお電話をいただき、
本当にありがとうございました。
2012年05月05日
2012年05月04日
続・女子会?!

今日は、東京国際フォーラムへ♪
毎年ゴールデンウィークの3日間、
「ラ・フォル・ジュルネ」という
クラシック音楽祭が開催されています。
今年のテーマは
「ロシア人作曲家♪」
毎年、今年はベートーヴェン、とか、
今年はモーツアルトとテーマがあるのですが、
今年はロシア人!!
幅が広すぎます(笑)
ロシア人といえば、
チャイコフスキーにラフマニノフ、
プロコフィエフにスクリャービン、
ストラビンスキーにショクタコービッチに・・・と
盛りだくさん!!
私は5月4,5日の2日間で、
7公演聴きました。
公演の感想は明日のブログで書くとして、
今日、一番ビックリしたのは・・・

フランス・オランダ旅行のメンバーと
ばったり、会場で感動の再会を果たしました~!!

別に約束をしていたわけでも、音楽祭へ行くとも
言ってなかったのにです!
上記のとおり、今年はロシア人作曲家という
幅が広すぎるテーマのため、
会場は大混雑していました。
それに、フェスティバルは3日間開催されるため、
みなさん、来場日がマチマチなはずなのに・・・
私達3人、ピタッと5/4に勢揃いできたのはなぜ???
またまた音楽の力に引き寄せられたのでしょうか?
これは、次回の旅行はロシアへ!ってことかしら(笑)☆☆☆
2012年05月03日
国民的ブランド!

今日、みなさんよくご存知の、あのお店で
お買い物をしたら、
私が愛してやまないスヌーピーの
紙袋に入れてくれました

超~~嬉しいィ~~~☆☆☆
↑アンタいくつだよっ!って
ツッコミの声が聞こえてきますが(笑)、
でも、いくつになっても、
好きなものは好きなんだもん♪
たまに街で、スヌーピーのレッスンバッグを持った
小さい女の子とママを見かけると、
胸がキュンとなります。
私とスヌーピーも、やはりピアノのお稽古を通して
仲良くなりました♪
三つ子の魂~って、こういうこと?!(笑)